A6 インサイドキックにおけるボール挙動の理論式の妥当性(サッカー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of this study was to examine the validity of the theoretical equations of ball velocity and ball rotation in side-foot soccer kicking. Five experienced male university soccer players performed side-foot kicks using a one-step approach for various attack angles and impact points. The kicking motions were captured three-dimensionally by two ultra-high-speed cameras at 2,500fps. The influences of the attack angle and the impact point on ball velocity and ball rotation were obtained experimentally. The theoretical equations of the ball velocity and the ball rotation were derived based on the impact dynamic theory. Using the theoretical equations, influences of the attack angle and the impact point on ball velocity and ball rotation were obtained theoretically. From the experimental and theoretical results, it was suggested that the theoretical equations were valid. These equations enabled theoretical study of factors affecting the ball behavior.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-11-05
著者
-
丸山 剛生
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
石井 秀幸
順天堂大学
-
柳谷 登志雄
順天堂大学
-
丸山 剛生
東京工業大学
-
Yanagiya Toshio
The graduate school of University of Tokyo, Department of Life Sciences
関連論文
- スポーツ工学の活動と今後の展望(スポーツを面白くする工学)
- ゴルフスイングにおける下肢の動作特性
- インサイドキックにおけるボール挙動の理論式の妥当性
- インサイドキックにおける足部外転角度とインパクト位置がボール挙動に及ぼす影響
- インステップキックにおけるインパクト位置がボール速度に及ぼす影響とインパクト中の衝撃力の解析
- インサイドキックにおけるインパクト中のボール変形量と衝撃力の解析
- NMRによる国内一流サッカー選手の筋エネルギー代謝および筋横断面積の検討
- 0421101 シーズン中におけるレベルの異なるサッカー選手の筋エネルギー代謝,筋横断面積,脚筋力および無酸素パワーの比較
- フリーローラーと固定ローラーにおける自転車運動の動作および筋活動の比較
- 陸上競技者における年間を通しての疾走能力と動作の変化 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- 2009年シーズンにおける直走路種目のスピードとストライドの分析 (日本陸連科学委員会研究報告 第9巻(2010) 陸上競技の医科学サポート研究 REPORT2009)
- 05-11-15102-2 腓腹筋内側頭の腱伸長量と跳躍能力の関係(バイオメカニクス4,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 男女100mレースのスピード変化 (特集 世界陸上アスリートのパフォーマンス--東京大会から16年後の大阪大会)
- A6 インサイドキックにおけるボール挙動の理論式の妥当性(サッカー)
- 056G00104 肩の関節トルクから投球腕とボールに供給されるエネルギー伝達率(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 高齢者の歩行テストの尺度構成 : SATプロジェクト155(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 313. 大学女子バレーボール選手対する体幹部トレーニングが筋力およびバランス能力に与える効果(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- 11. スプリント走パワー発揮能力の性・年齢変化(第125回日本体力医学会関東地方会)
- 327.高齢者における歩行テストによる全身持久力の因果構造分析 : SATプロジェクト20
- 50. スプリントパワー評価方法の開発と応用
- 関節角度と随意最大筋力の関係における男女差
- 世界陸上競技選手権大会における男子400mハードル走パフォーマンスの変遷について--1991年東京大会と2007年大阪大会の記録およびレースパターン比較 (特集 世界陸上アスリートのパフォーマンス--東京大会から16年後の大阪大会)
- ハードル走における4区間のハードリング重心変化に関する事例的研究
- 介護老人保健施設におけるオムツ交換作業中の介護者の生体負担
- 563. 足関節における受動的底屈トルクがスプリント走能力に及ぼす影響(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 041212 モトクロスの競技特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 4・3・2 スポーツ工学(4・3 バイオメディカルエンジニアリング・ライフサポート工学, 4.バイオエンジニアリング,創立110周年記念機械工学年鑑)
- パッティング動作におけるアドレス,インパクト時のパターフェースアングルに関する一考察
- 098G20114 暑熱環境が中学サッカー選手の技術、戦術へ及ぼす影響
- 098G20112 試合後に行なうアクティブリカバリィの効果 : 時間についての検討
- 189.暑熱環境が長時間の間欠的運動に及ぼす影響
- 70B30908 暑熱環境がオフェンス・ディフェンスライン間の距離に及ぼす影響
- 70B30907 ボールタッチからみたサッカー全国大会のゲーム分析 : 暑熱環境におけるゲームへの影響
- 70B30906 暑熱環境がサッカーのゲーム中における状況把握の回数に及ぼす影響
- 354.サッカーの試合をシミュレートした運動における水分補給の効果
- 351.暑熱環境下のサッカーの試合における水分摂取効果
- 204.ミドルパワーの能力とハイパワーの間欠的な運動との関係
- 097C03103 暑熱下におけるゲーム中のパフォーマンスの変動 : サッカー(体育方法)
- 097C03101 ユースサッカー選手を対象としたゲーム中の運動強度の測定(体育方法)
- 601.暑熱環境下で開催された全日本少年サッカー大会の生体負担度について
- 286.間欠的スプリント運動における生理学的パワーの関係
- 2008年男女100m,110mハードルおよび100mハードルのレース分析 (日本陸連科学委員会研究報告 第8巻(2009) 陸上競技の医科学サポート研究 REPORT2008)
- 2007年男女100m,100mハードルおよび110mハードルのスピード分析報告 (日本陸連科学委員会研究報告 第7巻(2008) 陸上競技の医科学サポート研究 REPORT2007)
- 陸上競技4×100mリレーにおけるオーバーハンドパスとアンダーハンドパスの特性の比較
- 05-11-15102-3 関節角度の違いが最大下の力発揮に及ぼす影響 : 筋放電量の比較(バイオメカニクス4,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 353.運動後のアイスマッサージの効果について : 策2報 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 093P20 硬式テニスの指導に関する研究 (その3) : 打球時の視覚について
- 硬式テニス指導の研究 : 打球時の注視点について
- 309 逆問題的手法による子どもの転落事故の状況推定法
- A30 異なる衝撃緩衝性を有するシューズが身体キネティクス・キネマティクスに及ぼす影響(シューズ)
- 大学社会で体育教員は今どのような活動を展開すべきなのか?
- 大学社会で体育教員は今どのような、活動を展開すべきなのか?
- スポーツ工学の目的と10余年の歩み(スポーツ工学)
- B10 単純反応動作における構え姿勢の違いが筋活動パターンに及ぼす影響(下肢と福祉機器)
- A19 野球の投球動作における最大肘伸展角速度調節に貢献する動力学的要因の分析(野球2)
- B14 跳躍運動における地面反力を推定する粘弾性モデルの妥当性の検討(跳躍)
- B26 歩行時の下肢・骨盤運動が足圧中心軌跡に及ぼす影響(歩行)
- B35 サッカーインステップキック動作におけるセグメントエネルギーの生成および伝達に関する入出力機構の解析(サッカー)
- 113.中学生における骨代謝変化 : 2年間の追跡研究より(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 05-28-西体-15 曲走路疾走における子どもの疾走速度、ピッチおよびストライド長の特徴(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 05-28-西体-13 子ども用運動靴における曲走路疾走中の靴および足関節の動態(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 05-28-西体-11 トレッドミル走における傾斜角度が足圧分布と足底圧力パタンに及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 05-28-西体-9 トレッドミル走における走速度が足圧分布パタンおよび足底屈力に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- スプリント走パワーにおける競技種目差
- 317.夏季大会におけるサッカー選手の生体負担度 : 全国中学校大会における実態調査
- 093なD11 準高所におけるサッカーの生理的応答
- ヒトの歩・走能力の加齢変化
- 18. 糖尿病の運動療法における至適運動強度について : 運動強度別の外因性糖の利用 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 大腿直筋と中間広筋の筋厚比が陸上競技における長距離走選手の走動作に及ぼす影響
- Overlay表示技術を用いた陸上競技400m走レースの時間分析
- 05バ-2A-P03 シューズを履くことで歩行の接地における衝撃力は軽減されるのか?(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 靴のソール形状が筋活動量およびパタンに及ぼす影響 (産業保健人間工学会第14回大会特集 こころとからだの健康づくり--職場における課題と展望)
- A-5 ゴルフスイングにおける下肢の動作特性(ゴルフ)
- 05-10-8LBY-1 疾走能力と跳躍能力との関係性について(バイオメカニクス1,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 093なD09 サッカー選手におけるフィールドテストの検討 : 全身持久力としてのOBLA測定
- 歩行のペースと酸素需要量の関係
- 043112 ボート部部員の陸上トレーニングが呼吸・循環機能に及ぼす効果(4.運動生理学,一般研究B)
- 間欠的ランニングテストを用いたサッカー選手の評価
- B-17 椅子からの立ち上がリ動作における上体の姿勢と下肢関節モーメントとの関係(ヒューマン・ダイナミクス)
- B-40 跳躍時の腕振速度が下肢三関節の動力学的変数に及ぼす影響(陸上)
- Point Cluster Technique を用いた接地中の膝関節運動の運動力学的分析
- 473.高齢者の骨密度と食生活との関係
- B-8 左右差を考慮した粘弾性モデルによる両脚跳躍中の着地衝撃のシミュレーション(歩行・跳躍)
- 生体表面の硬さ測定とニューラルネットワーク処理による関節トルクの推定
- 379.前腕屈曲動作時の筋硬度の測定
- 433.LTレベルの身体運動が選択反応作業の効率に及ぼす効果(【生活・健康】)
- B-10 歩行中における腰部加速度からのステップ長の推定(歩行・跳躍)
- 切り返し動作における体幹前傾指示が膝関節運動に与える影響について
- 25・3 ヒューマン・ダイナミクス(25.スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス,機械工学年鑑)
- A44 有限要素法を用いたサッカーのキックのインパクトにおけるボール挙動解析の妥当性(キック・インパクト)
- B3 跳躍時の腕振動作が跳躍運動と下肢動作に及ぼす影響(走・跳動作)
- B28 地面反力から見たゴルフスイングの特徴(ゴルフI)
- B45 粘弾性モデルパラメーターがランニング着地衝撃に及ぼす影響(接触力)
- 05バ-25-ポ-05 Unstable shoesを着用して歩行する際の下腿三頭筋の動態(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-27-ポ-62 400メートルハードル競走、日本人選手はハードリングが巧みか?(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 短期海外派遣プログラム成果報告
- (E10915) Effect of 3 months of strength training on muscle thickness, muscle strength and running power in rugby football players
- 05バ-27-ポ-59 キネマティクスの変化からみた短距離走の減速要因の検討(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-25-ポ-02 子どもにおける下肢スティフネスとアクチニン3遺伝子の関連性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 25・1 活動状況(25.スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス,機械工学年鑑)