日本におけるスピリチュアル教育の可能性(<特集>スピリチュアリティ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、一九九〇年代後半から文部行政によって喧伝された「目に見えないものを大事にする」教育を官製スピリチュアル教育と措定し、それと取り組む教育現場の代表的な議論・実践を紹介しつつ、官製スピリチュアル教育の限界を明らかにする。教育現場では、官製スピリチュアリティの見えづらさをどう可視化するかが課題となるが、これを「こころの教育」「いのちの教育」のモデル校である京都府下の公立小中学校の試みから探り、これを官製スピリチュアル教育に対置する地域に根ざしたスピリチュアル教育と呼ぶ。しかし地域に根ざしたスピリチュアル教育にも限界があり、これを地域コミュニティ、宗教的資源、学校教育、スピリチュアル研究との関わりと結びつけ、その可能性を整理していく。
- 2010-09-30
著者
関連論文
- 日本におけるスピリチュアル教育の可能性(スピリチュアリティ)
- 1.生命主義的救済観と現代宗教(II 報告,生命主義的救済観-今なお有効な視点たりうるか?-,ワークショップ(2),2002年度ワークショップ記録)
- 3.ニューエイジと救済宗教との間(III.実例検討編,現代世界の宗教性/霊性,ワークショップ(2),1999年度ワークショップ記録)
- 体験談の変遷とその意味 (ワ-クショップ 「宗教」としてのオウム真理教) -- (「宗教体験」としてのオウム真理教)