定期的運動習慣の有無が間欠的無酸素性運動後回復期の心臓自律神経系活動に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】定期的運動習慣の違いが,安静時および間欠的無酸素性運動後の回復時における心臓自律神経系活動に与える影響を明らかにすることである。【方法】対象者は定期的に運動を行っている健康大学生24名(年齢20.6±1.2歳),および定期的な運動習慣を持たない健康大学生26名(年齢21.6±0.9歳)の計50名であった。測定項目は,心拍数,心拍変動,運動反復回数,運動反復時間であった。運動様式は,高さ15cm,23段の階段の全力駆け上がり,その後20秒休息を1クールとし,これを80% HR reserveに至るまで繰り返し実施した。【結果】安静時では,運動習慣を有さない群と比較して運動習慣を有する群は心拍数は有意に低く,心臓副交感神経系活動は有意に高値を示した(各々p<0.05)。間欠的無酸素性運動後の回復期30分において,心拍数は,運動習慣を有する者の回復が有意に早く(p<0.05),心臓副交感神経系の活動は運動直後と回復期30分を比較したとき,運動経験を有する群で有意に上昇(p<0.01)した。しかし,心臓交感神経系活動の経時的変化に有意差はみられなかった。【結論】運動習慣を有する者の安静時心拍数の低下,運動後の心拍数の早期回復には,心臓副交感神経系の活動が大きく関与していることが示唆された。
- 2010-08-20
著者
関連論文
- 定期的運動習慣の有無が間欠的無酸素性運動後回復期の心臓自律神経系活動に及ぼす影響
- 肥満・肥満症診断法の現状 内臓脂肪型肥満の診断 二重エネルギーX線吸収法(DEXA,DXA) (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症の疫学・病態・診断学の進歩 肥満症診断学の進歩)
- 12.大山夏山登山におけ実歩行数と歩数計の歩数の比較(第62回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 318. 自閉症児を対象とした水中運動教室における社会性の評価(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 糖尿病×関節への過重=関節が変形する (特集 「運動できない」にはワケがある! 糖尿病患者さんの骨・筋肉・関節) -- (糖尿病患者さんの運動器障害)
- 10.水中トレッドミル歩行における歩行パターン(前歩き・横歩き・後ろ歩き)の違いが生理学的指標に及ぼす影響(一般口演,第61回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 水中運動の基礎 : 水中運動時の循環動態
- 歩行の安定性に性差は存在するのか? : 加速度計を用いた歩行解析による検討
- 症例報告 腱板修復術後の腱板機能変化に伴う右肩関節屈曲時の足圧中心動揺および変位の経時的変化を追った1症例