329 EHDポンプによる振動流発生機構とその特性(T06-2 マイクロ・ナノ熟流体システム(2) マイクロフルイディクス,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A micro-electrohydrodynamics (EHD) pump to generate an oscillating flow is newly developed and experimentally tested. The EHD pump is the overall dimensions of 30 ×30×7.8 mm and has a pumping channel of 24×24×0.9 mm which is bend in parallel. In order to generate symmetric oscillating flow, alternate voltage was applied. Experimental results indicate that the newly developed pump is the twice as good as previous pump at static pressure and flow rate. A new model pump generated up to 550 Pa at an applied voltage of 1kV. New model pump generate higher static pressure and higher flow rate by the use DBS in place of DBE at working fluid. The amplitude of oscillating flow become smaller with decreasing the frequency.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-08-02
著者
関連論文
- 第31期会長就任にあたって
- 「複合材料の熱物性値評価研究会」最終報告
- P3-G-11 薄型回転超音波モータの高速化とその応用(強力超音波,ポスターセッション3(概要講演))
- オーガナイズドセッション : 熱物性と品質管理
- 1314 コアンダ効果の不安定現象に関する数値シミュレーション
- 213 超小型ファンの試作及び特性試験に関する研究 : 多翼ファンの場合における形状寸法の影響(流体工学)
- 120 EHDマイクロポンプにおける電気絶縁性液体の含水率の影響(流体IV)
- 金属接触界面における接合層の熱物性評価(熱工学II-3)
- 断熱パネル性能テスターの開発
- 固体熱物性テスターの適用性向上による工業現場における品質検査装置の開発
- 熱物性計測による樹脂成形加工品の非破壊的劣化検出技術
- 329 EHDポンプによる振動流発生機構とその特性(T06-2 マイクロ・ナノ熟流体システム(2) マイクロフルイディクス,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 東北支部秋季伝熱セミナー開催報告
- 固体熱物性テスターによる樹脂成形加工品の品質検査技術
- 505 点接触式温度プローブによる熱物性値測定法 : プローブ先端形状の影響(GS-7 熱(1))
- 405 マイクロEHDポンプの性能向上に関する研究(OS4 マイクロ流れの基礎と応用)
- 尺八の発音原理の実験的解明(流体工学II-3)
- 1. 伝熱 : 1・3 熱伝導 (機械工学年鑑(1995年)熱工学)
- 第30回日本熱物性シンポジウム報告
- 材料 熱物性計測による品質・劣化診断技術--熱物性テスターの開発
- 熱物性計測による工業材料の劣化診断技術に関する研究
- 点接触式温度プローブによる固体熱3定数の測定法 : 温度プローブの改良
- 日本熱物性学会賞論文賞を受賞して
- 点接触式温度プローブによる固体熱3定数の測定法 : 被測定物体形状と測定条件の検討
- 点接触式温度プローブによる固体熱3定数の測定法 : 測定理論
- 触針法による熱浸透率測定法の開発
- 初心者のための測定技術入門 -熱量を測るテクニック(熱量測定の問題点と解決方法)-
- 点接触式熱物性測定法を利用した軟質材料及び液体の熱物性測定
- K-1726 アルミナFRPの熱物性測定(S20-1 複合領域の熱物性)(S20 複合領域の熱物性)
- 点接触式熱物性測定法を利用した軟質材料及び液体の熱伝導率測定手法