肩関節周囲炎後例における肩峰骨頭間距離と肩関節可動域制限の関連についての検討 : 関節裂隙距離の定量化と機能的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】肩峰骨頭間距離(AHI)は,腱板断裂の診断のために使用される指標である。我々は,肩関節周囲炎後に肩関節痛と関節可動域制限をきたした症例におけるAHI測定の有効性を検討するために,AHIを測定し,AHIと肩関節可動域制限との関連について検討をした。【方法】対象は肩関節周囲炎発症後に肩関節可動域制限を呈し治療中の症例で,片側羅患例15例15肩であった。対象の両肩関節可動域と,肩関節X線正面像からAHIとAHIの上腕骨頭最大径比(A/H比)を測定し,肩関節可動域とAHI・A/H比の相関関係を検討した(p<0.05)。【結果】対象の患側肩関節におけるAHIを測定した結果,AHIは9.6±2.6mmであった。また,患側A/H比と肩関節屈曲・外転角度健患差との間に負の相関を認めた。【結論】肩峰下面と骨頭間には第2肩関節が存在し,上肢の挙上動作時には,上腕骨頭が肩峰の下方に取り込まれる必要がある。AHIは第2肩関節の上方部分の裂隙距離を測定するに等しく,正常可動域を獲得するためには,上腕骨頭を取り込むための十分なAHIの広さが必要であると考えた。今回の研究から,肩関節周囲炎発症後に関節可動域制限を呈した症例ではA/H比測定には機能的意義があることが示唆された。
- 2010-06-20
著者
-
井上 宜充
社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院リハビリテーション科
-
岡本 賢太郎
社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院リハビリテーション科
-
久合田 浩幸
社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院リハビリテーション科
-
川 桃子
社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院リハビリテーション科
-
荒井 哉美
社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院リハビリテーション科
-
安保 麻美
社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院リハビリテーション科
-
田村 拓也
社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院リハビリテーション科
-
山本 和良
社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院整形外科
-
井上 宜充
横須賀市立うわまち病院 リハビリテーション科
関連論文
- 肩関節周囲炎後例における肩峰骨頭間距離と肩関節可動域制限の関連についての検討 : 関節裂隙距離の定量化と機能的意義
- 1207 急性大動脈解離手術後に対麻痺を呈し、偽腔を開存させ麻痺が回復した症例(内部障害系理学療法17)
- 1193 心疾患患者に対する退院後包括的患者教育の試み(内部障害系理学療法14)
- 婦人泌尿器科におけるアンチエイジング医療 (抗加齢医療)(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 370 閉塞性動脈硬化症に対して薬物併用型運動療法を行った3例について(内部障害系理学療法2)
- 1020 右外側半月板損傷患者の末梢性平衡機能障害による姿勢異常の治療経験(骨・関節系理学療法44)
- 884 車椅子操作に要する時間と痴呆との関係(生活環境支援系理学療法22)
- 753 肩可動域制限を有する症例の肩内転運動評価(骨・関節系理学療法26)
- 健常成人における計算式に基づく大腿骨頸部前捻角と股関節回旋可動域との関係の予備的検討--性別と肢位の違いによる比較
- 800 ハンドヘルドダイナモメーターを用いた肩甲骨周囲筋の筋力測定 : 肩甲骨周囲筋(挙上・内転・前方突出)と肩関節内旋・外旋筋力との関係について(理学療法基礎系30,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1336 Closed Kinetic Chainにおける股関節周囲筋の筋活動量 : サイドブリッジ(側臥位・立位)・片脚立位における比較(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 263 X線上肩峰骨頭間距離骨頭径比評価の有効性についての検討 : 第二報 拘縮肩群と上腕骨近位端骨折群の比較(骨・関節系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 434 ブリッジ課題と膝関節伸展位での股関節伸展課題における体幹・下肢筋活動の違いについて(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 211 腹筋トレーニングにおけるハムストリングスの影響が体幹筋群の筋活動に及ぼす影響について(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 210 脳卒中片麻痺患者の顎膝リーチによる体幹機能評価の有用性(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 101 脳卒中片麻痺患者の背臥位リーチによる体幹機能評価の有用性(神経系理学療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- 581 末梢性顔面神経麻痺の眼の周囲筋と口の周囲筋の比較(理学療法基礎系2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 943 拘縮肩患者におけるX線上肩峰骨頭間距離 : 上腕骨頭径比評価の有効性についての検討(骨・関節系理学療法26)
- 降雪地域における2型糖尿病患者の運動継続に関する追跡調査
- 1499 呼気ガス分析装置を使用した,健常成人女性におけるスクワット動作の運動強度測定(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 483 呼気ガス分析装置を使用した、健常成人男性におけるスクワット動作の運動強度測定(理学療法基礎系17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 一番勝負 運動はどれくらいすればいいの? (特集 対決! 五番勝負! くらべてわかる運動療法)
- 718 心臓移植後に脳梗塞片麻痺となった一症例における訓練経過(呼吸・循環器系疾患)
- 189 AMI患者において、高率に合併する、DM、HLが運動耐容能(AT)に及ぼす影響についての検討
- 236. 関節可動域制限を有する膝関節のサーモグラフィ
- 1254 2型糖尿病患者における運動療法の急性効果が空腹時血糖に与える影響(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1253 2型糖尿病患者の運動継続度に関する追跡調査 : 評価バッテリーと理学療法士介入に関して(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)