特別高等警察による信教自由制限の論理 : 皇道大本とひとのみち教団「不敬事件」の背後にあるもの
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特別高等警察の宗教取締を評するに際して、国家権力による「宗教弾圧」という定型句が一般に用いられることが多い。研究者の多くもそれを受け入れているといえよう。しかし、「宗教弾圧」を行った側である特高警察が、なぜ宗教を取締ったのかについて、その論理を内在的且つ実証的に検討した研究はそれほど蓄積されていないのもまた事実である。本稿は、特高警察の宗教取締の論理を内在的に理解するひとつの試みとして、一般に特高警察が弾圧した二大不敬教団事件と位置づけられている「第二次大本事件」と「ひとのみち教団事件」を対比し、「不敬」の背後にある両事件の異質性を明らかにすることを目的としている。具体的には、第二次大本事件とひとのみち教団事件について、先行研究での位置づけを整理した上で、『特高月報』の取締報告を繙き、先行研究が「二大不敬事件」-「国体」に対する「異端」説に対する取締-として説明してきた両教団の取締が、それぞれ反体制的社会運動、呪術迷信的社会運動という異なる理由に基づいて取締を受けたことを明らかにするものである。
- 2008-06-14
著者
関連論文
- コメント・討論(地域社会における伝統的宗教習俗と新旧宗教-宮城県仙台市泉区およびその周辺の多角的フィールド調査から-,テーマセッション3,2006年度学術大会・テーマセッション記録)
- 報告5.立正佼成会の地域布教をめぐる諸問題(地域社会における伝統的宗教習俗と新旧宗教-宮城県仙台市泉区およびその周辺の多角的フィールド調査から-,テーマセッション3,2006年度学術大会・テーマセッション記録)
- 報告4.葬儀社を媒介とする村寺入檀の考察(地域社会における伝統的宗教習俗と新旧宗教-宮城県仙台市泉区およびその周辺の多角的フィールド調査から-,テーマセッション3,2006年度学術大会・テーマセッション記録)
- 趣旨説明(地域社会における伝統的宗教習俗と新旧宗教-宮城県仙台市泉区およびその周辺の多角的フィールド調査から-,テーマセッション3,2006年度学術大会・テーマセッション記録)
- 特別高等警察による信教自由制限の論理 : 皇道大本とひとのみち教団「不敬事件」の背後にあるもの
- 報告2.大正〜戦中期における国家・宗教・ナショナリズム(近・現代日本宗教におけるナショナリズムの諸相-神道・新宗教・海外日系宗教を中心に-,テーマセッション4,2008年度学術大会・テーマセッション記録)
- 明治32年宗教法案論の再検討 : 「教会」「寺」「教派」「宗派」規定の法的性格