宗教とジェンダーをめぐる議論の現在 : 日本基督教団・性差別問題特別委員会の活動を通じて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論稿の目的は、性差別撤廃を願う女性たち/男性たちが、日本のキリスト教界でどのようなジェンダー問題をめぐる提起を行なってきたのかを概観することにある。1989年、日本基督教団総会上で「性差別問題特別委員会」の設置が承認された。委員会の取り組んだ問題は多岐に渡るが、その焦点は教団における女性の参画率の低さの改善、結婚式式文に見られる性差別表現の削除、同性愛者排除の言説批判に向けられた。それらへの取り組みから、委員会は結婚式と牧師職の現状に現われている「男性=牧師=聖なるもの」というジェンダー構造を指摘し、教会の構造自体が性差別と強制異性愛主義を内包していることを批判した。2002年度の総会において機構改組を理由に委員会の活動は廃止された。約14年間にわたるその活動の軌跡は、宗教集団においてジェンダーをめぐる議論を行なうことがいかに困難であるかを物語る。しかし同時に、宗教集団は伝統的なジェンダー構造の再検討を迫られる状況にあることも伝えている。
- 「宗教と社会」学会の論文
- 2004-06-12
著者
関連論文
- 報告3.「民衆宗教」とジェンダー : 「家庭教育」は何のために?(「民衆宗教」研究の新展開-新しい「階級」の時代の宗教社会学-,テーマセッション5,2008年度学術大会・テーマセッション記録)
- 報告3.(報告者からのリプライ,「民衆宗教」研究の新展開-新しい「階級」の時代の宗教社会学-,テーマセッション5,2008年度学術大会・テーマセッション記録)
- 宗教とジェンダーをめぐる議論の現在 : 日本基督教団・性差別問題特別委員会の活動を通じて