戦後日本における交通問題 : 「地域」における課題(<特集>地域政策と交通問題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,戦後の日本における「交通問題」について,それが各地域においてどのような形態で生じているのかを整理・展望する.交通問題は各地域において異なっているものの,他方で類型的な問題把握も有効である.交通に関する研究は,しばしば鉄道・自動車(道路)・海運・航空といったモード(交通手段)別になされてきたが,本論文では交通市場における「競争」のあり方に着目し,その差によって交通市場を分類して考察した.交通を論じる際には常に「地域」との関係を考慮する必要がある,そのような視点は,これからの交通政策においてこそますます重要である.この点において経済地理学は,交通問題についてより大きな貢献を行なう余地がある.
- 2009-03-30
著者
関連論文
- 近畿3空港における鉄道アクセスについての一考察 (交通業および交通インフラの国際化対応)
- 第3セクター鉄道における補助制度の現状と課題
- 需要面からみた第3セクター鉄道と地方民鉄の分析
- 交通弱者の立場からみた地方交通線転換の影響
- 戦後日本における交通問題 : 「地域」における課題(地域政策と交通問題)
- 「地域政策と交通問題」特集の発刊にあたって
- 交通整備と地域の発展 : 首都圏の鉄道整備を事例として(12月例会(日本交通学会関東支部との合同例会),地域交通を考える-事業者の立場と地域の視点-,関東支部)
- 我が国空港への鉄道アクセスに関する一考察 : 近畿3空港を中心に(12月例会,関東支部)
- 座長の所見(フロンティアセッション 1,経済地理学会第53回(2006年度)大会)
- 支店配置モデルの再検討 : 現実との整合性を求めて
- 民営化後のJR6社の密度・範囲の経済性ならびに地域間費用格差
- 支店配置モデルの再検討 : 「日野モデル」の可能性と限界(6月例会)(中部支部)
- わが国における支店配置のモデル分析
- 補論 鉄道各社の特色とその経営環境 (鉄道産業の総合経営力評価)
- 財と情報の特性からみた企業のオフィス : 工場立地パターンの分析
- 逐次型支店配置モデルの我が国への適用
- 逐次型支店配置モデル構築の試み : クリスタラー体系におけるモデルのシミュレーション