大都市都心部における事業所内保育所の意義と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,1990年代以降社会的な注目を集めてきた東京都心の事業所内保育所の利用実態と課題を明らかにしたものである.設置企業にとっての事業所内保育所とは,少子化対策・男女共同参画実現への社会動向を背景として,社員への福利厚生とそれによる人材確保とともに,「社会貢献」「企業イメージの向上」「次世代育成法案対策」を狙うものであった.一方,利用者は保育所の確保や安心感を担保する存在として事業所内保育所を評価している.利用者の中には,職場と自宅が近い利用者や,自家用車通勤を行う利用者も一定の割合で存在し,子連れ通勤の負担をさほど強く感じていないであろう者も存在する.さらに,長時間の子連れ通勤を行う利用者も,フレックスタイム制度などの時差通勤を可能にする各種制度の利用によってその負担を軽減させ,利用を可能にしていた.しかし,時差通勤を可能にする諸制度は実際には利用が困難な場合があり,また子連れ通勤の負担や助成要件から利用者数が不安定であるために,社会性習得の場としての保育所の機能に不足をきたす例も見られる.したがって,事業所内保育所が有効性を持ちうるのは,待機児童問題を中心とした現行の保育サービスの問題点を補う,補助的な役割としてであると考えられる.
- 2006-06-30
著者
関連論文
- 大都市都心部における事業所内保育所の意義と課題
- 高度経済成長期以降の川崎市における学童保育供給体制の変容
- 大都市圏郊外における学童保育の変容 : 川崎市を事例として(修士論文発表会,4月例会,関東支部)
- 東京中心部における事業所内保育所の実態とその可能性
- B1.保育ニーズの多様化とサービス供給に関する地理学的研究(フロンティアセッション,経済地理学会第57回(2010年度)大会)
- 変わりゆく都市空間と子育て (特集 都市地理学の新しい地平)
- 東京大都市圏における都市型文化産業の消費空間--現代演劇の劇場公演の空間的特徴に着目して
- 地方温泉観光地における長時間保育ニーズへの対応 : 石川県七尾市の事例から
- 沖縄県におけるひとり親世帯の就業・保育・住宅問題
- 東京都心湾岸部における住宅取得の新たな展開 : 江東区豊洲地区の超高層マンションを事例として
- 沖縄県那覇市の保育サービス供給体制における認可外保育所の役割
- 都市地理学の新しい地平
- 東京都における認可外保育所の供給格差と自治体独自事業の役割 : 「足立区小規模保育室」の利用実態調査を中心に
- 東京都心湾岸再開発地におけるホワイトカラー共働き世帯の保育サービス選択 : 江東区豊洲地区を事例として
- 東京圏における子育て期の母親のインターネット利用とオンライン・コミュニティの役割(シンポジウム デジタル時代の情報生成・流通・活用,2012年度秋季学術大会)
- 郊外NPOによる子育て支援施設の役割と可能性 : 高蔵寺ニュータウンのひろば型拠点を事例として
- 東京における小劇場演劇の空間構造