「まちづくり」3法成立後のまちづくりの展開 : 都市計画法を中心とした大型店の立地の規制・誘導(<特集>流通空間の再構築)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,まちづくり3法およびその成立以後の都市計画法等の改正を概観するとともに,まちづくりの規制に関する大店立地法や都市計画法の運用状況,それにともなう大型店の立地変容を検討した.そして都市計画制度とその運用に関する課題を整理するとともに,「まちづくり条例」など新たなまちづくりの取り組みから,大型店の立地に対する規制・誘導の可能性を検討した.まちづくり3法成立以後も,大型店など商業施設の立地の規制・誘導に関する都市計画制度が追加された.しかし,特定用途制限地域や特別用途地区などの指定は進んでおらず,大店立地法施行後も,大型店の郊外化と大型化が進行している.また,市街地でも,本来の目的に沿わない住居系用途地域や工業系用途地域に大型店の立地が進んでいる.都市計画制度の運用が機能する段階に達していない現在では,大型店の立地は自由度のみが拡大している.このようななかで,市街地では市町村による「まちづくり条例」の制定,郊外では都道府県による指針の策定などによって,大型店などの立地に対する規制・誘導がみられる.それぞれに課題は残るものの,大型店の立地などに対して一定の効果が期待できる.また,これらの取り組みは,まちづくりのビジョンとその実現のための手法を提示しており,地方自治体主導によるまちづくりという本来あるべき姿を示しているといえるであろう.
- 経済地理学会の論文
- 2005-03-30
著者
関連論文
- 倉敷市における大型店の立地動向 : 「まちづくり3法」見直しの影響
- 都市計画におけるGISの利用 : 都市計画コンサルタント業務でのGISの利用状況(4月例会,関西支部)
- 2000年代前半におけるコンビニエンスストアの立地 : 岡山市・高松市を事例に
- 倉敷市市街地縁辺部におけるロードサイド型店舗の立地 : 三田五軒屋海岸通線沿いを事例に
- コンビニエンスストアにおける「多様化」 (特集 多様化する消費と流通)
- 岡山市における大型店の立地動向 : 「まちづくり3法」の見直しとその影響
- 「まちづくり」3法成立後のまちづくりの展開 : 都市計画法を中心とした大型店の立地の規制・誘導(流通空間の再構築)
- 香川県におけるコンビニエンスストアの立地展開
- 香川県におけるコンビニエンスストアの立地展開
- 岡山県内の「市街化調整区域における開発行為の許可の基準に関する条例」の研究
- 幹線道路沿いにおけるロードサービス型店舗の立地 : 倉敷市道三田五軒屋海岸通線沿いを事例に
- 市町村合併における地理学的手法援用の可能性 : 『市町村建設計画』を中心に
- 都市におけるコンビニエンスストアの立地特性 : 京都市を事例に
- 『土地利用基本計画図』の利用について
- 岡山県におけるコンビニエンスストアの立地展開
- わかりやすい分布図の描き方 (特集 分布図で見せる)
- 若者の購買行動からみた購買地とその行動パターン : 京都市に通学する高校生・大学生を例として
- 京都市におけるコンビニエンスストアの立地展開
- 岡山市市街地縁辺部における土地利用規制の変化とロードサイド型商業地の変容 : 県道川入巌井線沿いを事例に
- 2000年代における京都市のコンビニエンスストアの立地
- 2000年代における京都市のコンビニエンスストアの立地