明治33年小学校令小考 : 義務教育確立に関する史的考察(I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 製糸女工のリテラシーと人間的発達 : 『製糸女工の教育史』補遺
- 群馬県における学校「御真影」下付に関する一考察
- 学校と地域・家庭との連携・協力に関する調査研究 : 富士宮市に焦点を当てて
- 山峡の学校史(3)
- 山峡の学校史(2)
- 「おおきなかぶ」の日本への紹介と変容-成立
- 学級編制か学級編成か
- 日本教育史研究論ノート(2)
- 日本教育史研究論ノート(1)
- 日本教育史の研究動向 : 近代
- 信州松代における製糸工場特別教育について(2)
- 帝国憲法下の教育について : 「教育は臣民の3大義務」説をめぐって
- 信州松代における製糸工場特別教育について(1)
- 上伊那における製糸工場特別教育について
- 井通学校文書目録ならびに略解
- 就学断と子守・子守学級
- 通信簿史考
- 上諏訪地方製糸工女の就学に関する一考察 : 工場法成立期を中心とした史料ノオト
- 日露戦後教員養成史研究の課題 : 静岡県を事例として
- 明治33年小学校令小考 : 義務教育確立に関する史的考察(I)
- 1970年前後における子どもの放課後生活の変容 : 学校週5日制下の学校と地域の連携に関する予備的作業
- 教育学部学生の学びの現状 : 「大学生の学び」実態調査を通して
- 近代日本地域学校史研究の課題と方法
- 学校と地域との協働の史的経験