距骨滑車における離断性骨軟骨炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 名古屋市立大学の論文
- 1970-02-01
著者
-
榊原 弘喜
名古屋市立城北病院整形外科
-
柴田 義守
岡崎南病院整形外科
-
榊原 弘喜
名古屋市立大学医学部整形外科学教室
-
丹羽 滋郎
名古屋市立大学医学部整形外科学教室
-
柴田 義守
名古屋市立大学医学部整形外科学教室
関連論文
- 足根骨カリエスを合併した長期血液透析患者の1例
- 外反母趾の調査(第3報) : X線像から見た鼻緒付き履き物と横アーチパットの効果に関する検討
- 外反母趾の調査(第2報) : 外反母趾角と開張足・ストレス内反母趾角について
- 距骨下部骨折の診断に対するCTの有用性 : 第1報
- ハイドキシアパタイトを用いたソルター骨盤骨切り術
- 距骨下部骨折の診断に対するCTの必要性と受傷機転について
- 足関節CTによる遠位脛腓靭帯損傷度の診断
- 足趾切断再接着の経験
- 指末節切断再接着の適応と問題点
- 指節骨頸部骨折の治療
- 月状骨周囲脱臼の治療成績
- 指末節切断再接着
- 指節骨頚部骨折の治療
- 足関節外旋ストレスCTによる遠位脛腓靱帯損傷の診断
- CTにより距骨後突起骨折が明らかになった2症例
- 足部軟部組織欠損の Peroneal island flap による治療
- Thenar Flapの知覚回復
- 島状皮弁による下肢軟部組織欠損の治療
- Cedell 変法による足関節果部骨折の治療経験
- 爪損傷の治療
- 手指内軟骨腫に対する観血的治療法の検討
- 14.愛知県在住筋ジストロフィー患者の実態(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(神経, 筋疾患)
- 外反母趾変形の調査(第1報)
- Cedell 変法による足関節果部骨折の治療成績 : CT による評価
- 足関節果部骨折に対する後方プレート固定法(antiglide plate 法)の有用性
- 足関節外側靱帯損傷の独自に考案した保存的治療による長期予後
- PIP関節背側脱臼骨折の治療成績
- 母指MP関節脱臼の治療経験
- 手の先天異常に対する Finger to Finger Transfar の1例
- 手指基節骨頸部骨折の治療成績
- 5. 上腕骨骨幹部骨折に関するU-shaped splintとfunctional braceによる治療経験(一括討論)(学術展示)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 13. 切断指再接着例の機能回復と復職, 就労状況について(循環器・上肢)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 11.切断指再接着例の復職・就労状況について(義肢・装具他)
- 足関節外側側副靭帯損傷時における足関節の不安定性について (第57回中部日本整形外科災害外科学会) -- (足関節)
- Kirschner鋼線ワンタッチ・キャップの考察
- 距骨滑車における離断性骨軟骨炎の1例
- 整形外科領域の各種関節疾患における血清ならびに関節液の Lysozyme 活性の変動について
- H17. 在宅筋ジストロフィー患者に対する我々の対応(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 2. 電動車椅子と筋ジストロフィー患者(神経・筋疾患)
- 膝半月板摘出術後のリハビリテーション
- 23.フォルクマン拘縮のリハビリテーションアプローチ(その他の運動器疾患)
- 16.進行性筋ジストロフィー症の骨量のX線学的検討(筋ジストロフィー)
- 指末節切断再接着
- 関節内線溶系の活性化機序
- 腰痛患者の筋電図学的検索
- 足関節周辺の障害
- 切断者の幻肢と精神健康度
- Empynase (Pronase-P) の抗炎症作用について
- 線維素溶解現象の生理的動態に関する研究 : 自律神経剤の皮下投与による線溶現象の動態について
- 名古屋市身体障害者更生相談所利用状況について
- Cannulated cancellous screwによる大腿骨頚部内側骨折の治療経験
- 9. 筋ジストロフィー患者の車椅子交付状況 (第1回 日本リハビリテーション医学会 中部・東海地方会)
- E21.片麻痺患者の上肢自動運動の再検討 : 尺骨遠位端脱臼を伴った橈骨頭脱臼の1例を中心として
- 足関節遠位脛腓靭帯部損傷の診断と治療 : 果部骨折を中心に
- 爪床移植による外傷後爪変形の治療経験
- Kirschner鋼線ワンタッチ・キャップ考察 (第50回中部日本整形外科災害外科学会)
- 老人患者の自立について : 脳卒中(老人) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 筋ジストロフィ-と電動車いす
- 愛知県在住の筋ジストロフィ-の実態
- 外反母趾の調査(第4報) : 女性高齢者の石垣島地区と愛知県地区の比較
- 岩崎博士と日本社会学