語ること、そして「伝わる」もの : 「水俣」が教えてくれるコミュニケーション教育の可能性(巻町住民投票が投げかけたものと、その後…)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-31
著者
関連論文
- 語ること、そして「伝わる」もの : 「水俣」が教えてくれるコミュニケーション教育の可能性(巻町住民投票が投げかけたものと、その後…)
- 企画の趣旨とコミュニケーション研究/教育の課題(巻町住民投票が投げかけたものと、その後…)
- 異文化コミュニケーション教育の課題と一試案 : ドキュメンタリー・フィルム『六ヶ所村ラプソディー』に関する予備調査から見えてくるもの(特別企画II)
- 家庭を巡る「親密性」の意味 : 小説『空中庭園』を通して考える
- 「あそび」の持つ可能性 : 有機的な関係構築のために(「コミュニケーション教育と異文化コミュニケーション研究」を再考する)
- 中国と日本における時間 : 異文化を流れる『時差』
- 日本におけるセクシュアル・ハラスメントの意味 : 女性と権力の考察を通じて
- メディア・リテラシーと「当事者性」(教育とメディア)
- はしがき(中国と日本における時間-異文化を流れる『時差』-)
- 時計の発達史からみる日中時間意識の差異に関する一考察
- 企画主旨(教育とメディア)
- 水俣病/水俣病事件を語り継ぐための模索 : 対話形式の語りの場の可能性