P109 気象庁全球η面ガウス解析値を用いたNICAMによる週間予報実験
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3. 夏季における北極低気圧のライフサイクルについて(夏季北極圏の低気圧活動の特徴,2009年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告,研究会報告)
-
第1回国際北極研究シンポジウム報告 : 温暖化により激変する北極圏
-
正規直交ウェーブレツトを用いた局所スペクトルエネルギー解析による北半球高緯度の帯状平均成分と波の成分の相互作用
-
太平洋ブロッキング形成期のエンストロフィーのスペクトル解析
-
JMA, NWS, ECMWF全球モデルによる週間予報精度の比較 : 2001年3月北半球500hPa高度場の事例解析
-
正規直交ウェーブレットを用いた1980年1月の太平洋ブロッキングのエネルギーおよびエンストロフィーの局所スペクトル解析
-
正規直交ウェーブレットを用いた太平洋ブロッキングのエネルギー解析
-
正規直交ウェーブレットを用いたブロッキングのエネルギー解析 その4
-
正規直交ウェーブレットを用いたブロッキングのエネルギー解析 その3
-
正規直交waveletを用いたブロッキングのエネルギー解析 その2
-
正規直交waveletを用いたブロッキングのエネルギー収支解析
-
大気大循環モデル相互比較実験(AMIP)第1回国際会議の報告
-
NCAR/CCM2のスペクトルエネルギー解析(3)
-
AGUチャップマン会議"Jets and Annular Structures in Geophysical Fluids"の報告
-
ILASとPOAMデータを用いたSatellite-Match解析による北極成層圏オゾン減少の定量化
-
ILASデータによる1996/1997年冬期北極域の成層圏オゾン減少の評価[その4] : 極渦内部と境界領域のオゾン変化率の違い
-
ILASデータによる1996/1997年冬期北極域の成層圏オゾン減少の評価[その3] : 硝酸濃度の変化とオゾン減少の関係・手法の改良
-
ILASデータによる1996/1997年冬期北極域の成層圏オゾン減少の評価[その2] : 空気塊の非断熱下降を考慮した計算
-
ILASデータによる1996/1997年冬期北極域の成層圏オゾン減少の評価
-
国際気象学・大気科学協会2001年会合(IAMAS2001)報告
-
1992/93年冬季北半球成層圏におけるオゾン減少と温度場の関係
-
富士山を回り込む地上風系の観測報告
-
P184 ブロッキング高気圧の発生位置とAOの関係
-
P422 夏季における北極低気圧と温帯・熱帯低気圧の力学的・統計的比較
-
地球惑星連合2010年大会「最新の大気科学」北極圏の気候変動セッション報告(研究会報告)
-
地球温暖化予測モデルに見られる北極振動の解析的研究
-
A209 北極振動指数の再現性に関する数値実験(気候システムII)
-
P310 異常気象をもたらすブロッキングと北極振動の関係
-
P309 地球温暖化予測モデルに見られる北極振動の解析的研究
-
A104 ポーラージェットの傾圧不安定波と亜熱帯ジェットの傾圧不安定波 : 北極振動と不安定波の正のフィードバック(気候システムI)
-
P237 順圧大気大循環モデルを用いた2005/06年冬および2006/07年冬における北極振動指数の予測実験
-
A407 順圧大気場にみられる大西洋と太平洋の有意な相関について : 北極振動モードの検証実験(気候システムI)
-
2003年度春季大会専門分科会報告
-
A206 2005年12月15日にアメリカ西海岸に発生したブロッキングの予報について : アンサンブル予報データを用いた数値実験および感度解析(気象予報I)
-
マルチセンターグランドアンサンブルでみる2005/2006年の冬 (2005/06年 日本の寒冬・豪雪) -- (寒冬・豪雪の長期予報及び予測可能性)
-
A163 マルチセンターグランドアンサンブルの日別予報成績 : 2005年12月の事例解析(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
-
D308 JMA/NCEP/CMC現業アンサンブル予報値を用いたマルチセンターグランドアンサンブルの構築 : 冬季における予報精度(気象予報)
-
D157 順圧大気大循環モデルを用いたカルマンフィルターの実験(気象予報)
-
D154 JMA/NCEPマルチモデルアンサンブル予報の構築(気象予報)
-
気象学会つくば大会'97実行委員会からの報告
-
B307 記録的な2009/10年の寒波と北極振動の関係について(気候システムIII,一般口頭発表)
-
P207 NICAM-LETKFに膨張係数および観測誤差の動的推定を適応したデータ同化実験
-
P105 順圧S-model-LETKFによる局所化の影響調査
-
C306 カルマンフィルタを用いた順圧Sモデルのバイアス補正(気象予報)
-
A302 NICAM-LETKFを用いたデータ同化実験(データ同化手法・システム,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」I)
-
B104 順圧大気大循環モデルを用いたEKFとEnKFの比較実験 その2(気象予報)
-
B214 順圧大気大循環モデルを用いたEKFとEnKFの比較実験(気象予報)
-
P124 順圧大気大循環モデルによるアンサンブル・カルマンフィルタの実験
-
福島県下郷町中山風穴における風穴循環の成因
-
福島県下郷町の中山風穴における夏季風穴循環の研究
-
福島県下郷町の中山風穴における夏季氷結現象の研究
-
英文レター誌「SOLA」の創刊をふりかえって(会員の広場)
-
福島県中山風穴の冬季に見られる地温高温域場
-
P323 火星大気の北極振動(その2) : 地球大気との比較
-
極域気候変動に関する第2回和達国際会議の報告
-
P306 2009年夏季に大西洋熱帯域で発生した航空機乱気流遭遇事故の気象学的解析
-
P110 筑波大学CCSに移植したNICAMによる北極低気圧の数値実験
-
P109 気象庁全球η面ガウス解析値を用いたNICAMによる週間予報実験
-
P347 偏西風ジェット気流と傾圧不安定波動の相互作用の研究
-
D108 大気長周期変動に見られるPNAパターンの力学的成因に関する解析的および理論的研究(大気力学I)
-
P144 モンスーンオンセット期の季節変化におけるインドシナ半島の役割
-
P228 大気の順圧成分に見られるテレコネクション
-
P149 2005年12月5日に発達したポーラーローの数値シミュレーション
-
B209 大気の順圧成分および海面更正気圧で定義される北極振動の比較(気候システムII)
-
P326 スペクトル空間で見る次世代大気モデルNICAMの特徴
-
P108 スペクトル空間で見る次世代大気モデルNICAMの特徴
-
P301 鉛直波数空間におけるエネルギースペクトル解析
-
B253 鉛直波数領域における大気大循環のエネルギー収支解析(大気力学)
-
P139 対流圏上層と下層におけるハドレー・ウォーカー・モンスーン循環強度の比較
-
気象予測とカオス(予測技術の信頼性)
-
P162 大気大循環のエネルギースペクトルに見る東西波数の-4の法則
-
P147 前線形成に関わる変形場からみた梅雨前線領域の特徴と高層ジェット気流の関係
-
P145 地球温暖化シナリオ実験下における北極振動の長期トレンドと地表面気温との関係
-
B461 鉛直構造方程式の理論解を用いた大気大循環の3次元エネルギースペクトルの解析(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
-
大気大循環に観られる $E = mc^2$ の法則(非線形波動の数理と応用)
-
D107 Rhinesスケールへのエネルギーの集積とブロッキング形成(大気力学)
-
北半球における地上気温急変現象の気候学的研究
-
B307 大気大循環に観るE=mc^2の法則(気候システムIII)
-
北極振動をもたらす大気の順圧成分におけるエネルギー逆カスケード現象 (波動の非線形現象とその応用)
-
5.「北極振動と中高緯度大気循環」(2003年度春季大会専門分科会報告)
-
福島県下郷町中山風穴における風穴循環の成因
-
再解析に関するWCRP第1回国際会議の報告
-
B157 北極振動指数のカオス性の検証とAOI方程式の導出(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
-
P386 北極域の温暖化パターンの解析的研究
-
C105 2007年南極昭和基地上空における極成層圏雲とオゾン破壊量の関係(中層大気,口頭発表)
-
MRI・CGCM1のCO_2漸増実験データに見られるウォーカー循環、モンスーン循環、ハドレー循環の変動
-
200hPa面の速度ポテンシャルで定義したウォーカー循環, モンスーン循環, ハドレー循環の経年変化の解析的研究
-
日韓ワールドカップ2002開催都市大気汚染モ二タリング結果
-
イカ菓子食中毒事件に関与した Salmonella Oranienburg と Salmonella Chester によるサルモネラ感染症の細菌学的検討
-
C206 全球非静力学モデルNICAMを用いた台風の数値実験と最盛期のコア構造(台風,口頭発表)
-
IAMAS/IAPSO'97合同国際会議の報告
-
新血清型(仮称SM00-27)のShigella boydiiと考えられる海外旅行者下痢症例由来株について
-
P329 2009/10年冬季に顕著な負を示した北極振動の解析(ポスター・セッション)
-
P129 夏季における北極低気圧と海氷減少について(ポスター・セッション)
-
中・四国地区における腸管出血性大腸菌感染症の疫学的解析と分離菌株の細菌学的検討
-
A153 筑波大学CCSに移植したNICAMによる北極低気圧の数値実験(2)(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
-
A152 夏季における北極低気圧のライフサイクルについて(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」II)
-
P330 鉛直解像度の違いによる大気大循環のエネルギーの比較(ポスター・セッション)
-
P233 準地衡風モデルによる大気大循環のエネルギースペクトルの検証
-
人下痢症および乳牛から分離されたVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の分子疫学的検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク