維持血液透析患者におけるASOに対するLDLアフェレシス(<特集>心疾患とアフェレシス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cardiovascular disease (CVD) is the primary cause of death in patients with end-stage renal disease (ESRD). Patients on dialysis are reported to have a 10- to 20-fold greater risk of CVD-associated mortality than that of the general population after stratification for age, gender, race, and the presence or absence of diabetes. The patients undergoing dialysis have many risk factors for atherosclerosis, such as hypertension, dyslipidemia, and disturbed calcium-phosphate metabolism, and suffer from severe atherosclerosis, including peripheral arterial diseases (PAD). Chronic kidney disease itself is also an independent risk factor for the development of atherosclerosis. Low-density lipoprotein (LDL) apheresis is a possible treatment applied to conventional therapy-resistant hypercholesterolemic patients with coronary artery disease and PAD. Although previous and recent studies suggest that LDL apheresis exerts beneficial effects on the peripheral circulation in ESRD patients suffering from PAD through a reduction of not only serum lipids but also inflammatory or coagulatory activity and oxidative stress, the precise molecular mechanism of the long-term effects of LDL apheresis on the improvement of the peripheral circulation remains unclear and warrants further investigation.
- 2010-05-31
著者
-
池谷 裕子
横浜市立大学医学部腎臓高血圧内科
-
東 公一
横浜市立大学医学部腎臓高血圧内科
-
増田 真一朗
横浜市立大学医学部腎臓高血圧内科
-
田村 功一
横浜市立大学医学部腎臓高血圧内科
-
田村 功一
横浜市立大学 医学部循環器・腎臓内科学
-
池谷 裕子
横浜市立大学 大学院病態制御内科学
-
東 公一
横浜市立大学 大学院病態制御内科学
-
増田 真一朗
横浜市立大学 大学院病態制御内科学
関連論文
- 維持血液透析患者におけるASOに対するLDLアフェレシス(心疾患とアフェレシス)
- CKD,透析患者における循環器薬の使用について (特集 循環器薬--個別に応じた適切な使用法) -- (高齢,妊娠,合併症などがある場合の注意すべきポイント)
- 後天性表皮水疱症におけるアフェレシス療法 : 当院2症例の治療経験(皮膚疾患とアフェレシス)
- 0106 塩分摂取量によるレニン発現調節と傍糸球体装置における神経型一酸化窒素合成酵素の役割
- 1075 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスの電解質代謝に関する基礎的検討
- 脂肪細胞への分化誘導に伴うアンジオテンシノーゲンの発現調節 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 腎硬化症 (特集 慢性腎臓病--一般臨床ではどのように対応していくか) -- (おもな基礎疾患別の対処法)
- 血漿交換後に著明な改善を示した難治性川崎病の1女児例
- AT_1受容体C末端に結合する新規機能制御分子についての検討
- 糖尿病歴を有し,心不全,洞不全症候群を呈したミトコンドリアtRNA^ 遺伝子の3243変異を伴うミトコンドリア心筋症の1例
- 0155 遺伝性肥満ラットにおける高血圧についての検討
- アンジオテンシンIIによる血管平滑筋細胞フィブロネクチン遺伝子発現調節の分子メカニズムについての検討
- P597 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスにおける心臓アンジオテンシンII受容体の変化
- P585 アンジオテンシノーゲン欠損マウスでのアンジオテンシンII受容体遺伝子発現におよぼす塩分負荷の影響について
- P534 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスの培養心筋細胞、繊維芽細胞における伸展刺激によるc-fos mRNA発現の変化
- P426 Dahl食塩感受性高血圧ラットにおけるレニン-アンジオテンシン系遺伝子およびフィブロネクチン遺伝子発現に関する検討
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- SII-1 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスを用いた循環調節に関する研究
- P621 retinoblastoma(RB)蛋白質によるレニン遺伝子プロモーター転写活性化の分子機構 : 近位プロモーター領域結合因子の関与について
- P220 大動脈平滑筋細胞におけるレニン・アンジオテンシン系遺伝子および細胞外マトリックス遺伝子のアンジオテンシンIIによる発現調節
- 0837 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子コアプロモーター領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する検討
- 0803 心筋細胞のMAPKは伸展刺激によりレニン・アンジオテンシン系と無関係に活性化される
- P334 高血圧自然発生ラットにおける組織アンジオテンシノーゲン発現調節の意義に関する検討
- 血漿レニン活性(PRA)と活性型レニン濃度(ARC) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 その他)
- 腎内アンジオテンシンII受容体の分布と機能 : AT1, AT2, ATRAP
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 0805 食塩感受性の遺伝的因子としてのACE遺伝子多型についての検討 : ネパール人と本邦人の集団遺伝学的検討
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 0958 肥満高血圧における心血管系アンジオテンシノーゲン遺伝子発現調節の検討 : Wistar fatty遺伝性肥満ラットにおける検討
- RT-PCR法を用いたラット腎におけるアンジオテンシノーゲンmRNA発現の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0424 Acute coronary syndrome(ACS)におけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型と冠動脈造影所見による重症度との検討
- 頸部リンパ節結核によるrHuEPO抵抗性を示したと考えられた血液透析患者の1例
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 70) 腎血管性効血圧を合併したcon Rechlinghausen病の1例
- 同種骨髄移植後に発症したネフローゼ症候群の1例
- P640 急性心筋梗塞症(AMI)における血管内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)遺伝子Glu298Asp変異と冠動脈造影所見による重症度との検討
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- Dahl-Iwai食塩感受性(S)および食塩抵抗性(R)ラット遺伝子のDNA fingerprintingを用いた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0286 肥満高血圧患者における血漿アンジオテンノーゲン濃度の検討
- 0673 冠状動脈硬化症の危険因子としてのアンジオテンシノーゲン(ATNG)遺伝子多型について
- 0451 ラット腎各ネフロンセグメントにおけるアンジオテンシノーゲンmRNA発現の加齢変動の検討
- 腎血管性高血圧症治療の現況と問題点 : 内科の立場から
- P359 アンジオテンシン変換酵素遺伝子多型と頚動脈プラークとの関係についての検討
- 0740 アデノシンA2受容体刺激による血管平滑筋型NO合成酵素の発現誘導
- 0324 アンジオテンシンIIによる血管平滑筋細胞フィブロネクチンの発現調節
- 0291 高血圧患者におけるアンジオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子多型の加齢による変化に関する研究
- 何が正解? 循環器治療 EBMで検証(40)高齢者高血圧
- 肥満・糖尿病を有する高血圧患者の治療と管理 (新たな高血圧の治療戦略と患者管理--新ガイドラインの理解) -- (新たな高血圧の治療戦略と管理)
- 何が正解?循環器治療 EBMで検証(13)造影剤と腎障害--そのメカニズムと予防方法について
- 降圧薬を選択する場合に重要なことは何か (特集 高血圧診療ガイド)
- 長期予後を見据えた虚血性心疾患治療の update : 高血圧症
- 腎障害を合併した高血圧患者におけるARB/利尿薬合剤の有用性 : 基底血圧および自律神経活動と Health-Related QOL の変化について
- CKDの睡眠障害に対する薬物療法 (特集 CKDと睡眠障害)