浚渫窪地における流れの従来型シミュレーション手法の限界と新手法(平成20年度日本水産工学会秋季シンポジュウム「内湾における環境修復の方向性と新手法」(2/2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A comprehensive coastal ecosystem model coupled with 3D hydrodynamic model with non-hydrostatic flow was developed to understand the processes of accumulation of anoxic water masses (and hydrogen sulfide) in borrow pits and their upwelling to shallow region. This model was applied to the borrow pit in Mikawa Bay and compared to the observed data. To examine the effectiveness of the model, the numerical results were compared with those of a hydrostatic pressure model. The comparison proved the non-hydrostatic model to be much more adequate at simulating the stratification structure and the vertical mixing in the pit. Moreover, it turned out that the non-hydrostatic model also reproduces reasonably the upwelling process under strong wind conditions. The model we developed can evaluate environmental situation after borrow pits remediation, and the approach will contribute to effective restoration.
- 2010-02-15
著者
関連論文
- 浚渫窪地における流れの従来型シミュレーション手法の限界と新手法(平成20年度日本水産工学会秋季シンポジュウム「内湾における環境修復の方向性と新手法」(2/2))
- 三河湾の浚渫窪地周辺海域における微細な物理環境解析
- 生態系モデルの鎭海湾への適用
- 養殖真珠漁場における養殖真珠の品質解析(平成18年度日本水産工学会秋季シンポジュウム「物質循環を指標とした貝類漁場及び周辺環境の評価と管理」)
- 真珠養殖漁場における養殖真珠の品質解析
- HEP法を用いた真珠養殖漁場の評価法
- キタムラサキウニの個体成長モデルの開発
- エゾアワビの個体成長モデルの開発
- 浚渫窪地における流れの従来型シミュレーション手法の限界と新手法
- 浚渫窪地における流れの数値シミュレーション(沿岸域の流れと物質循環(1),一般講演)
- 浚渫窪地における酸素環境シミュレーション
- 環境評価のための数値モデルの変遷と課題
- 汽水域生態系の健康度診断(第四分科会(生態系),研究発表セッション,2002年度大会報告)