『無為の楽しみ』 : デーヴィッド・タッカー の詩集Late for Work に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
詩人デーヴィッド・タッカー(David Tucker)は,ニュージャージー州のピューリッツァー賞を受賞したこともある朝刊紙『スター・レッジャー紙』に勤務する記者でもある。彼が詩人として発表した最初の詩集Late for Work には,「とりとめのない空想」や「夢想」,「無為の楽しみ」を主題とした複数の詩が収録されている。この詩集は,詩人フィリップ・レヴィン(Philip Levine)によって2005年度のキャサリン・ベイクレス・ネイソン詩作賞(the 2005 Katharine Bakeless Nason Prize for Poetry)の受賞作品に選ばれ,同賞はミドルベリー・カレッジ(Middlebury College)およびブレッド・ローフ作家会議(Bread Loaf Writers' Conference)によって授与された。本稿は,同詩集に収められた45編の詩の中から8作品を取り上げ,タッカーの詩における主題としての「静寂」と「静穏への細心の注意」に焦点をあて検討することを目的としている。そのうえで,「愛」,「死」,「家族」,「神」,その他多様な主題を扱うタッカーの詩について,新たな研究と解釈の視点と方法を提示する。
- 2009-03-31
論文 | ランダム
- 225. Primary small cell carcinoma of skin(PSCCS)の一例(症例・その他I)
- 365. 副腎外悪性褐色細胞腫の1例(症例I)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 甲状腺原発巨細胞癌の1例
- 265.甲状腺原発巨細胞癌の1例(総合11 : 甲状腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 頭蓋底脊索腫の細胞形態