P-124 活性汚泥から製造したバイオオイルの水素化脱窒素反応(ポスター2,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The hydrodenitrogenation of the bio-oil produced from activated sludge was performed at 250-370℃ and 2.0MPa over the sulfided P-added NiMo/Al_2O_3 catalysts. The bio-oil was prepared from the pyrolysis of dried activated sludge using steam, nitrogen and air fed to a fluidized bed reactor at 500℃ and residence time of 1s. The reaction in the present work was carried out in a continuous flow fixed bed reactor with LHSV=5-10h^<-1>. The xylene-soluble (partially dissolved) bio-oil (BO/Xy) and totally soluble bio-oil in ethanol (BO/EtOH, ratio=1:4) and in diethylene glycol (BO/DEG, ratio=1:8) were prepared as the reaction feed. The nitrogen containing compounds were totally denitrogenated throughout the 6h reaction period during the hydrotreatment of BO/Xy containing 0.5% nitrogen compounds at 367℃. Indole, pyridine and other compounds were denitrogenated.
- 2010-01-20
著者
-
IZHAR Shamsul
東京農工大
-
吉田 登
和歌山大
-
山本 祐吾
大阪大
-
盛岡 通
関西大
-
永井 正敏
東京農工大
-
山本 祐吾
大阪大学大学院
-
盛岡 通
大阪大学大学院
-
盛岡 通
大阪大学工学部環境工学科
-
盛岡 通
大阪大学工学研究科
-
永井 正敏
東京農工大学大学院工学研究院
-
永井 正敏
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
関連論文
- モリブデン・コバルトモリブデン炭化物上でのFischer-Tropsch反応 (第106回触媒討論会B講演予稿)
- コバルトポルフィリン、アンモニウムメタタングステート,グラファイトから調製した新規燃料電池電極触媒と酸素還元特性 (第106回触媒討論会B講演予稿)
- P-124 活性汚泥から製造したバイオオイルの水素化脱窒素反応(ポスター2,ポスター発表)
- 灯軽油による火災とプラスチック類の燃焼火災との識別法
- Co-Mo 窒化物触媒の調整と触媒特性
- 下水処理場の下水汚泥エネルギー有効利用への意識に関する分析
- 製品環境要求に対する電子・自動車部品製造企業の対応行動の分析
- 地域社会のエコデザイン--低炭素・資源循環型の持続可能な地域社会の形成 (特集 エコデザイン)
- シナリオ・ライティング手法を用いた持続可能なライフスタイルの作成と環境負荷の評価
- マテリアルリースと循環型社会 : 3)鉄鋼産業のマテリアルリースが誘導する資源循環システムの設計と資源生産性の向上
- 冷蔵庫の主要ユニットを対象としたリユース特性の評価
- 低炭素社会はまちづくりの目標像になりえるか (特集 環境共生都市づくり)
- 201 下水汚泥からのバイオオイル製造(循環型廃棄物処理技術(1),資源循環・廃棄物処理技術)
- アジアの循環型社会の形成に向けた循環システム研究の俯瞰
- トップランナー方式に基づく技術移転によるCO_2削減ポテンシャルの推計(2) : 民生部門
- トップランナー方式に基づく技術移転によるCO_2削減ポテンシャルの推計(1) : 産業・発電部門
- 持続可能な産業社会デザインに資する技術開発・移転と制度設計に向けた戦略マッピングの試み
- 環境教育システムの施策動向とフレームワーク構築
- シナリオアプローチに基づいた自然共生型の生物保全施策の立案と評価に関する研究
- 企業経営における製品の環境品質のトレーサビリティ(企業経営とトレーサビリティ)
- 自然共生型の流域管理を志向したシナリオ誘導型の政策立案支援システムの設計
- 家電製品を事例としたリユース部品の消費者受容性のコンジョイント分析
- 鉄鋼技術・インフラを活用した高度循環システムの資源生産性による評価
- NPO主導型環境教育システムの発展ステージの評価ガイド構築
- エコステージの制度と環境マネジメントの推進
- 都市の環境再生を牽引する「自然共生の流域圏」プロジェクト (特集 健全な水循環と都市生活)
- ライフステージとライフスタイルからみた家計消費に伴う二酸化炭素排出構造の分析
- 都市の防災力と平常の環境水準を高める社会システムの考察
- ガスクロマトグラフィー質量分析法から得た硫黄分の比較によるA重油と軽油の簡易識別
- プロトン核磁気共鳴分光法による油脂の迅速で簡便な識別
- A重油を硫酸と混合処理した不正軽油の識別分析
- A重油を硫酸と混合処理した不正軽油の識別分析
- 三層分離抽出/蛍光分光光度法によるクマリンを含む油類の簡易識別分析
- 産業別事業者のグリーン調達要求事項の特徴にみる比較研究
- トンボ類を指標生物とした都市域におけるビオトープの空間的特性の評価
- 廃棄リサイクルシステムの社会的効率性-PETボトルを事例として
- 都市域における水と緑のエコロジカルネットワークの形成とエコアップに関する研究
- 都市域における指標生物の生息特性による緑地の生態学的連続性の評価
- 環境と共生し持続可能な復興まちづくりシステムのあり方 - サスティナブル・リビルディングの提案を受けて -
- 環境計画における都市インフラへの新しいニーズ
- 日本国内の効率的炭素排出削減施策の評価のための長期多部門モデル
- ヘドニック価格法による親水空間整備の社会的便益評価に関する実証研究
- 家庭ごみの排出抑制におよぼす収集手数料徴収の効果に関する経済的評価
- 大阪湾沿岸域水環境の経済的価値評価の試み
- コンフリクト解析に基づく地球温暖化防止行動の評価に関する研究
- リスク学の展望 : 巻頭言にかえて
- 環境リスク管理のための人材養成の狙い(新連載・1)
- 環境経営評価システム(エコステージ)の仕組みと効用について
- リスク・マネジメントとリスク・コミュニケーションの考え方 (特集 安全,安心の醸成に向けたコミュニケーションの役割を考える) -- (技術安全から社会の安心へ向けた取り組みとリスクコミュニケーション)
- 204 下水汚泥熱分解バイオオイルの性状,燃焼性及び社会的受容性(循環型廃棄物処理技術(1))
- 解説論文 リスク・コミュニケーション支援の情報プラットフォームの構築
- 地域環境計画におけるリスク管理 (特集:環境に起因する健康リスク対策のあり方に関する研究)
- 下水道管きょ内の避難速度に関する実験的研究 (第47回下水道研究発表会講演集)
- エコ産業技術の開発と社会システムの研究
- 市街地と産業地域の環境再生
- 循環型社会形成は技術開発と制度設計の両輪で
- 水環境の未来
- イスラエルのイズリル谷における塩類集積防止のための費用効果分析
- 灌漑農業における塩類集積対策の時間・空間的選択の費用便益評価 - カザフスタンのイリ川流域での事例研究 -
- 都市での人間環境システムの造り直し(都市システムを造りかえる)
- 家電におけるサービサイジングの可能性に関する研究
- 家電製品のサービサイジングとリユースの融合 (特集:循環型社会)
- 複数主体対応型の環境会計による自動車リサイクルシステムの評価
- 冷蔵庫の主要ユニットを対象としたリユース特性の評価
- 「非専門家のための科学の社会的側面の認識ガイド」の基礎開発 : 大阪府能勢町ダイオキシン問題におけるリスク・コミュニケーション分析を通して
- 大阪府能勢町ダイオキシン問題にみる地域住民の環境コミュニケーションの特性
- 循環型社会の構築を支援する環境会計システム
- CVMおよび販売実験を通じた有機野菜に対する消費者選好の推定と余剰分析
- 水環境の改善の効果が市場経済に反映する過程 : ヘドニック価格法を中心に
- 水環境のライフサイクル・アセスメント
- 地球環境に責任をもつ持続可能な都市は構築しうるか (特集 第100号記念 21世紀の神戸の都市像)
- 循環複合体の研究
- 循環を基調とした社会における都市の水環境 (特集 都市と水環境)
- 循環型経済社会の構築をめざした戦略研究
- 地球温暖化リスクの分析評価の動向 (特集 リスク研究の10年)
- 循環型社会構築にむけた水のリサイクル (特集 水のリサイクル)
- 講演 リスクコミュニケーションへの取組みについて
- 第1の荒波:下水道の将来ビジョン 第8次七箇年計画以後の下水道整備はどうあるべきか (新春特集 下水道は終わりじゃない!!--この荒波を乗り切れば見えてくる)
- 循環複合体の形成と環境調和型技術の開発 (特集 プロジェクト研究)
- 循環型社会の構築をめざした住まい
- 「環境リスク管理のための人材養成」プログラム
- 下水道管きょ内における移動速度の影響要因に関する実験的研究
- 中国における消費形態の違いが製品・廃棄物フローの形成とCO_2排出に及ぼす影響の評価
- バイオマーカー分析による活性汚泥由来バイオオイルと重油との識別分析
- 機関誌「環境情報科学」に期待されること
- 地球環境保全に貢献する都市圏の交通システムのあり方
- ミニ博物館事業における「館長」意識の形成過程に関する研究--墨田区「小さな博物館」と伊勢市「まちかど博物館」 (1994年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 商業施設の郊外沿道立地による地価形成上の影響と対策に関する研究 (1993年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- サステイナブルな社会と住宅のあり方 環境学の視点から (特集/サステイナブルな社会と住宅のあり方)
- 環境負荷を家計単位で勘定する意義と方法
- 健全で安心な循環代謝をめざした総合水管理 (これからの総合的水管理と浄水処理)
- 環境共生をめざす地球環境都市の試み (エコポリス)
- 環境問題の系譜と都市計画からの将来展望 (環境問題から都市づくりを点検する)
- 地球環境都市の構想 (21世紀への都市像-2-)
- 郊外住宅地における住居併用施設の役割とその形成手法に関する研究 (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 東日本震災復興での人と環境の共生の展望
- 廃棄物処理施策の転換に向けた住民意識に関する定量的分析
- 人口減少に対応したごみ焼却施設のマネジメントに関する意向分析
- 下水汚泥処理における技術選択と施設更新による温室効果ガス削減効果のライフサイクル評価
- リスクガバナンス論から見た震災復興過程で懸念されるリスク (特集 東日本大震災(2))