3 環境形成論IV : 環境の幾何学的解釈に関する研究(10.歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1971-01-21
著者
関連論文
- 14 空間特性とイメージ : 大学キャンパスにおけるケーススタディ(建築計画)
- 7537 パイロットデザイン『渋谷計画1968』が今日想起される箇所の景観調査(街路と街区,都市計画)
- 7014 副都心形成におけるパイロットデザインの有効性に関する研究 : 「渋谷計画1968」が30年後に想起された個所について(都市計画)
- 17 建築家の作風形成に関する段階的研究5 : ライトのデザインとの出会いとその展開(建築歴史・意匠)
- 作風の変遷・その連想ゲーム的展開について : 建築家の作風形成に関する段階的研究4(歴史・意匠)(東海支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 建築家の作風形成に関する段階的研究 : その萌芽時期と発展経過 : 歴史・意匠 : 関東支部
- 12 建築家の作風形成に関する段階的研究 : その萌芽時期と発展経過(建築歴史・意匠)
- 24 大学における創作活動の体験的記録 : 学生と教師双方の作品に影響が表われる現象について(歴史・意匠)
- 建築デザインにおける連続的統一と不連続的統一 : デモクラシーを基盤としたF.LL. WRGIHTと吉阪隆正の比較研究
- 建築デザインにおける連続的統一と不連続的統一 : デモクラシーを基盤としたF. LL. WRIGHTと吉阪隆正の比較研究(歴史・意匠)