ソ連における強制労働と建設 : 囚人と捕虜は、どのように労働利用されたか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ロシア革命後、ソヴェト当局は反革命勢力などを弾圧するために、収容所を設けた。その後、ソ連邦が成立すると、白海に浮かぶソロヴェツキー島に本格的な強制労働収容所が建設された。1930年代のスターリン時代には、インフラ整備などで労働力が必要なことから、強制労働収容所とそれを管理運営するグラーグ(収容所管理総局)システムが必要に応じて構築されていった。その切っ掛けを提案したのは、自らも最初は囚人であったフレンケリであった。30年代の大粛清などにより無実の人が逮捕され、新しく建設された強制労働収容所で過酷な無賃労働を強いられた。また、第二次世界大戦期には、ドイツ軍や日本軍などの捕虜も同様の労働を強いられた。その結果、スターリン時代に、数百万もの人々が死亡した。1953年スターリンの死とともに、この強制労働システムは急速に崩壊し、囚人や捕虜は釈放されていった。しかし、これらの強制労働はソ連の産業に貢献したが、長い目で見るとソ連崩壊の一因になった。
著者
関連論文
- ソ連における強制労働と建設 : 囚人と捕虜は、どのように労働利用されたか
- ソ連・抑圧システムの囚人についての考察 : 強制収容所・居留地・監獄などにおける囚人の数、死亡率、構成、動態(江川潤先生古稀記念論文集)
- 一九一七年前後のロシアについての一考察 : ロシア革命の原因・結果・性格