企業の情報部門の現状と展望 : 求められる機能の変化と新ライブラリーデザインを中心に(<特集>企業の情報部門の現状と展望)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
企業におけるライブラリーサービスは,電子ジャーナルに代表されるインターネットを通じた情報流通の拡大に伴い変化し,従来の資料の保管・管理から情報の流通をマネジメントする機能へと変化している。このライブラリー部門にもとめられる機能の変化について,アサヒビール(株)研究開発センターにおける運営の事例とともに,2008年に実施したライブラリー設計のコンセプトを紹介する。新ライブラリーは建物の吹き抜け部分への移動であったため,書架の配置などデザイン的に制約が多かったが,「オープンな図書室」をコンセプトに,調査研究とコミュニケーションを両立できるスペースを提案した。また,これからのライブラリー機能に必要とされる機能について,現在進行形の取り組みについても述べる。
- 2010-01-01
著者
関連論文
- 企業の情報部門の現状と展望 : 求められる機能の変化と新ライブラリーデザインを中心に(企業の情報部門の現状と展望)
- トーク&トーク:どうするインフォプロ! : 人材育成および利用者教育 : その1:話題提供の部(第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- これからインフォプロを目指す人たちへ リレーエッセー「インフォプロってなんだ?」の執筆者からのメッセージ
- 人事交流と人材育成--経団連レファレンスライブラリーにおける出向ライブラリアン制度の試み (特集:人材育成)
- 情報リテラシーマネジメントの一事例--アサヒビール株式会社R&D本部技術情報室の事例 (特集 専門図書館のマーケティング)
- 第151回社外研修でスキルの向上(INFOSTA Forum)