種分化における性選択と性的対立 : ゲノミクスや実験進化から見た今後の展望(<特集>種分化における性選択と性的対立)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生物多様性がどのように構築されてきたのか、また、種分化がどのように起こり得るのかは、生物学における古くからの中心的な課題である。生物学的種概念に基づくと、種とは互いに生殖的に隔離された集団である。そのため、種分化は何らかの形で生殖隔離が進化することを必要とする。生殖隔離を進化させうる主要な原動力として、遺伝的浮動や異所的な環境条件への適応などが挙げられてきたが、動物においては性選択が長年注目されてきた。しかし、性選択単独では生殖隔離を進化させうる条件は限られており、近年は新たな原動力として、環境適応と性選択が関連している状況や、交配をめぐる雌雄の利害の不一致が引きおこす性的対立と呼ばれる状況が注目を浴びている。本総説では、まずは、種分化の研究のこれまでの概略を述べた後、ゲノミクス的手法から環境適応と性選択の双方に関わりのある遺伝子を明らかにし、種分化への寄与を示唆した研究についてレビューする。次に、性的対立の強さを操作することで数十世代後に生殖隔離が進化しうるかを調べた実験進化研究について、現状を整理する。最後に、ゲノミクス的手法が一般的になった今、これから重要となるトランスクリプトミクスとプロテオミクスが性選択や性的対立による種分化の研究にどのように寄与できるかを概観する。
著者
-
木村 幹子
北海道大学大学院環境科学院
-
安元 暁子
九州大学大学院理学研究院
-
安元 暁子
九州大学大学院理学研究院:(現)京都大学生態学研究センター:(現)チューリッヒ大学植物生物学研究所
-
木村 幹子
北海道大学大学院環境科学院:(現)北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
関連論文
- 性選択+自然選択 : 配偶者選択が環境適応と関連して進化するとき(種分化における性選択と性的対立)
- 種分化における性選択と性的対立 : ゲノミクスや実験進化から見た今後の展望(種分化における性選択と性的対立)
- 植物での生殖隔離の進化における性選択と性的対立の役割(種分化における性選択と性的対立)
- 「種分化における性選択と性的対立」特集にあたって(種分化における性選択と性的対立)
- キスゲとハマカンゾウの送粉シンドロームに関する花形質の遺伝的基礎を探る(エコゲノミクス : ゲノムから生態学的現象に迫る)