現代の貧困と最低生活保障の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,三つの部分から成っている.第1に,貧困概念についての検討である.貧困概念は,この間大きく変化している.絶対的貧困論から相対的貧困論へと貧困概念は拡大してきた.しかし,相対的貧困論もまたそのあいまい性を露呈しているのが現代社会の特徴である.そのあいまい性を克服するために,新しい最低生活の指標を作ることが試みられている.また,それに基づく現代のナショナルミニマム論が展開されている.第2に,現代の貧困の原因・捉え方について,20世紀末の福祉依存型文化論による福祉国家への攻撃からパネル調査による社会的排除論に基づく能動的福祉・エンパワーメントへの展開とその問題点を指摘し,現代社会における福祉国家の再構築の必要性を述べている.第3に,「最低生計費」試算を行い,それを基軸とした「最低生活の岩盤」の形成の必要性を展開している.
著者
関連論文
- 現代の貧困と最低生活保障の意義
- 現代のナショナル・ミニマムと「最低生計費」 (労働組合運動に関する論点提示論文)
- 「希望・安心」・持続可能な社会保障制度の課題 (中小業者の経営と生活を守る税財政・金融・社会保障の課題)
- 首都圏最低生計費試算調査プロジェクト報告書 首都圏最低生計費試算(平成20年7月現在)
- 中小業者のための社会保障 (特集 第8回[中小商工業研究所]夏期研究集会) -- (第4分科会 持続可能な社会への税制・社会保障)
- 現代の低所得相の数量的測定とその意義について
- 福祉保育労働者のワーキングプアの実態 (特集 福祉労働者の実態と「人材確保基本指針」)
- 実態を調査して横に繋がり、政策に繋げよう (特集 第7回 〔中小商工業研究所〕夏期研究集会) -- (第4分科会 意欲と希望が持てる社会への税制・社会保障)
- 中小業者の社会保障のための課題 (特集 第7回 〔中小商工業研究所〕夏期研究集会) -- (第4分科会 意欲と希望が持てる社会への税制・社会保障)
- 憲法25条「生存権」の具体的内容とは何か (特集 日本国憲法と生存権)
- 京都「人権裁判」が問いかけるもの (特集 敗戦60年、憲法の今日的意義)
- 助言者のまとめ 中小業者の社会保障の基本は地域での仕事おこしと仲間づくり (特集 第6回〔中小商工業研究所〕夏期研究集会) -- (第4分科会 地域で生きる力を(社会保障))
- 生活構造の破壊と社会的排除の実相 (特集 生活破壊の現局面)
- 今日の失業の性格と「名目的自営業層」 (鮎沢成男教授古稀記念論文集)
- 家計支出構造の推移にみる 現代日本の貧困の特徴(下)
- 家計支出構造の推移にみる 現代日本の貧困の特徴(中)
- 家計支出構造の推移にみる 現代日本の貧困の特徴(上)
- 助言者まとめ 高齢社会での地域づくりに中小業者の果たす役割は何か (特集 〔中小商工業研究所〕第5回夏期研究集会「今、日本経済に何が起こっているか?中小企業経営の新たな課題」) -- (第5分科会「高齢化社会と地域振興」)
- 助言者報告 超高齢社会を迎えている過疎・中山間地域での生活問題と地域振興 (特集 〔中小商工業研究所〕第5回夏期研究集会「今、日本経済に何が起こっているか?中小企業経営の新たな課題」) -- (第5分科会「高齢化社会と地域振興」)
- 助言者まとめ 必要とされる社会保障運動と超高齢化社会に対応した事業おこし・地域づくり (特集 地域を発見し、地域の資源を生かした発展へ--第4回夏期研究集会) -- (第3分科会 安心して住みつづけられる地域づくり)
- 助言者発言 安心して住みつづけられる地域づくり (特集 地域を発見し、地域の資源を生かした発展へ--第4回夏期研究集会) -- (第3分科会 安心して住みつづけられる地域づくり)