物理教育における実験はどうあるべきか : 物理実験の意味を問い直す(近畿支部特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高校物理の授業を活性化し躍動感を与えるはずの「実験」が危機に瀕している。「驚き」や「感動」を与える演示実験や,「感激」が満ち溢れる生徒実験が今登場すべきである。定着していると思われてきた「実験」の意味を考え直してみた。
- 日本物理教育学会の論文
- 1998-10-25
著者
関連論文
- 物理教育における実験はどうあるべきか : 物理実験の意味を問い直す(近畿支部特集)
- 高等学校科学関係の部活動をどう展開するか(部活動紹介)
- 浮力の授業の効果的な展開について(理科教育における理科実験教材,近畿支部特集)
- 意欲的な生徒に応える物理の授業の現状と課題(近畿支部特集:「理科教育における授業の意義」)