原点にかえる物理教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
[抄録]戦後40年余年を経て,敗戦による荒廃を克服すべく新鮮な意気込みで発足した戦後物理教育が社会の変遷につれて段々と歪みを生じてきて,高校においては生徒のいわゆる物理離れ,大学においては理工系学部卒業生の第三次産業への流出といった好ましくない事態が発生している。どうしてそのようなことになったのか,どうすれば事態は改善されるだろうか。これらの問題のついて高校教科課程,大学入試,高校物理教育を取り巻く環境など過去のいきさつをも含めていくつかの観点から考察し将来への展望への資料としたい。
- 日本物理教育学会の論文
- 1989-11-30
著者
関連論文
- マイ・コンを用いたエア・トラックの運動記録
- エア・トラックによるドップラー効果の実験
- エアトラックによる電磁制動の観測
- ひずみ計による「力」の動的測定
- 大学入試の荒廃と混乱について
- 2つの提案(談話室)
- 原点にかえる物理教育
- 圧力センサーによる物理実験
- 圧力センサーによる物理実験
- 「突き放した授業」をよんで
- 4. 女子大学系の場合 : 教育系学生系物理教育(非専門家のための物理教育,学会報告)
- 30p-KP-4 教育系学生の物理教育
- 大衆教育としての物理教育を認識せよ(教員養成のための物理教育)
- 教育系学生の物理教育
- 演示実験用大型ストップウォッチ : 試作と応用例