航空事故とヒューマンエラー(人間と信頼性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
輸送機関の中では,航空機,特に商業用定期旅客機は100万回出発当たり1-2件と事故率がきわめて低く,この状態が長年継続している.安全で,信頼性の高い輸送機関と考えられるが,増え続ける交通量の中で,事故率が一定であることは事故件数の増加を意味し安心とはいえない.現実に世界では年間30-40件の事故が発生している.これら事故の主たる原因はヒューマンエラーである.1回の飛行には,操縦者のみならず,航空交通管制官,航空機整備員,気象予報官等々多くの職種が関わっている.人間が関わっている限りそこにはヒューマンエラーがつきまとう.これは,システムの信頼性の低下を意味することになる.ここでは,具体的な航空事故事例を取り上げ,繰り返し発生し防止が難しいと思われる事故とその分析,及び防止可能と思われる事故事例について紹介し,航空機が輸送機関として信頼性を高め安全・安心となるための問題点を探る.前者には「し忘れる」「注意の不適切」など人間の特性が絡み,後者には,マン・マシンインターフェースの古典的事例から,教育の可能性までが含まれる.
- 日本信頼性学会の論文
- 2004-11-01
著者
関連論文
- 履き物に関するアンケート調査と歩行時の平行覚機能
- パフォーマンスの日内変動と疲労測度に関する研究 (1)
- 飲食の前後における嗅覚刺激でのHRVについて
- I-8 飲食の前後における嗅覚刺激でのHRVについて
- 航空事故とヒューマンエラー(人間と信頼性)
- 航空におけるヒューマンファクターについて
- 航空機操縦者の作業負担について
- 航空事故率1件は、安全・安心か(OS3-II「安心・快適・やすらぎ」)
- 航空機事故調査の変遷と、安全の"State of the Art"(安全の説明責任-試される技術者のState of the art-)
- 航空における情報取得とパイロットエラー
- 二輪車の交通事故発生要因に関する実験的研究