7IVp1 北極付近および赤道における物理現象の観測および測定(「科学と社会」セッション,大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本大学工学部のサイバーキャンパス整備事業の一環として、付属高校である日本大学東北高校の教員と生徒が物理に関するコンテンツ作成に協力してきた。その教材作成のまとめとして、北極付近から赤道付近までの地磁気の伏角測定及び極でのオーロラ撮影に、高校の教員2名が同行する機会を得た。その際に、緯度のちがいにより生じる特徴的な現象(地磁気の伏角、オーロラ、標準分銅の重さ、フーコー振子)を観測及び測定してきたので報告する。
- 2005-08-06
著者
関連論文
- 41395 室内化学物質汚染低減化対策としてのベイクアウトに関する研究(3) : 建材由来のVOC、ホルムアルデヒド汚染に関する研究(7)
- 7IVp1 北極付近および赤道における物理現象の観測および測定(「科学と社会」セッション,大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 14p-G-14 蒸着膜における拡散
- 14a-G-11 境界の超ミクロトーム切片
- 9p-E-10 Al単結晶超ミクロトーム切片の再結晶
- 合金の超ミクロトーム切片 : 格子欠陥
- 稀薄ガス中蒸着によるAg(Ar)/NaCl/micaの結晶成長 : 薄膜成長
- 稀薄ガス中蒸着法による(110)Ag(Ar)/NaClの結晶成長 : 薄膜成長
- 稀薄ガス中蒸着法によるAg(Ar)/NaCl(RT)の結晶成長 : 薄膜成長
- 5p-N-14 蒸着薄膜における構造欠陥の焼鈍と内部応力
- 8p-E-3 Au蒸着膜欠陥の回復の反応次数
- 2p-TA-10 金蒸着膜の格子欠陥と蒸着銀の拡散
- 金属蒸着膜における不純物拡散 : 格子欠陥