歌人・厨子八郎研究 : 文芸エリート及び厚生運動の視点から(二)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-31
著者
関連論文
- 一本の手綱をはなさず--歌の周圏(3)福島泰樹『完本 中也断唱』を読む (中原中也再訪) -- (『完本中也断唱』を読む)
- わたしは人を殺しましたか 歌の周圏(6)ゼロ年代短歌展望 (短詩型新時代--詩はどこに向かうのか)
- 〈非〉国民文学論(10)幻視者の系譜(5)
- 〈非〉国民文学論(12・最終回)〈史〉と死者たちのために
- 〈非〉国民文学論(11)幻視者の系譜(6)
- 〈非〉国民文学論(9)幻視者の系譜(4)
- 〈非〉国民文学論(8)幻視者の系譜(3)
- 〈非〉国民文学論(7)幻視者の系譜(2)
- 〈非〉国民文学論(6)幻視者の系譜(1)
- 〈非〉国民文学論(5)「丙種」第二国民兵の作家たち(4)
- 〈非〉国民文学論(4)「丙種」第二国民兵の作家たち(3)
- 〈非〉国民文学論(3)「丙種」第二国民兵の作家たち(2)
- 〈非〉国民文学論(2)「丙種」第二国民兵の作家たち(1)
- 〈非〉国民文学論(1)序説として--「〈非〉国民文学」とは
- 飲食--帚ぐさの実・卵黄・塩・パン・檸檬・太刀魚・家鴨… (特集 作歌法・ものに寄せて歌う--小さな「もの」に籠める深い「想い」)
- 作家論シリーズ 気になる歌人(6)新短歌歌人・逗子八郎の青春
- 日本語の底荷として--歌の周圏(12)短歌展望2010 (現代詩年鑑2011)
- 全国歌誌展望[『真朱』七一号,『えにしだ』十月号,『花林』一六三号 ほか]
- 歌人・逗子八郎/井上司朗研究 : 新短歌運動と言論統制のはざまで(北海学園大学人文学会について : 北海学園人文学会第1回例会発表要旨)
- 歌人・厨子八郎研究 : 文芸エリート及び厚生運動の視点から(二)
- 歌人・厨子八郎研究 : 文芸エリート及び厚生運動の視点から(一) : 付・新資料 高見順「言葉の時代性に就いて」
- 明治天皇御製をめぐる昭和十年代--文部省『國體の本義』等と御歌所所員「明治天皇御製謹話」との対比
- 『小泉苳三全歌集』(上田博・国末泰平・安森敏隆編)
- 〈外地〉から撃つ日本文学の故郷--小笠原賢二小論
- 論考 遥かなる韻律の森--『短詩型文学論』再読 (特集 岡井隆--来たるべき詩歌)
- 評論シリーズ「短歌の局面」(2)〈幻視〉再考--批評家としての塚本邦雄
- 現代社会詠を読む 「個室」を破る発語装置--現代の社会詠 (特集 「短歌」の発言力)
- 時代と社会詠・時事詠 「見る」ということ (特集 短歌は社会・時事をどう詠むか--社会・時事詠はどれだけ影響力、有効性を発揮できるか)
- つくられる〈春〉--春の歌に登場するモチーフたち (特集 萌え出づる季節を楽しむ 春を詠む)
- 国民たる自恃--体制と詩
- 新たに造語する (3)独創 真夜(まよ)・杳い(とおい)・未青年・玉砕・ナイタ-・パネラ- (特集 作歌の語彙を広げる--新たな用語による表現の歴史)
- 新鋭評論シリ-ズ 第4弾 海の向こうの戦争--ベトナム戦争と「戦争」詠
- 全国歌誌展望[『酒田短歌会会報』六四号,『北宴』十一・十二月号,『かぎろひ』十一月号 ほか]
- 全国歌誌展望
- 短歌という器の可能性--〈私〉性、伝統詩言説を逆手にとり (特集 詩的言語の可能性)
- 生権力といま : 歌の周圏(24)短歌展望2011 (現代詩年鑑2012)
- 作品季評(第82回・前半)吉野裕之歌集『Yの森』 馬場あき子「閖上を帰る」30首 橋本喜典「希望」(長歌)
- 作品季評(第82回・後半)時田則雄「オペリペリケプ百姓譚7」30首 奥村晃作歌集『青草』 石川美南「human purple」30首