他者の記憶への回路 : 目取真俊『伝令兵』を読む(ということ)(<特集>記憶の社会学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
特集記憶の社会学投稿論文1. 問題の設定2. 文学的身構え3. 『伝令兵』というテクスト4. 状況の寓意としての『伝令兵』 : ひとつの政治的読解の可能性5. 作動する「機械」としての伝令兵 : もうひとつの政治的読解の試み6. 他者の記憶への回路 : 「幽霊話」としての『伝令兵』What is the capacity of literary text to transmit the memory of wartime? We make an inquiry of the question through reading a short novel written by Shun Medoruma: Denreihei (Messenger). To present the memory of battlefield evoked vividly even now in Okinawa, this novel makes appear a ghost of a young soldier killed in war, the head brown off probably by a shellburst. On the one hand, this figure functions as an allegory suggesting political situations imposed on Okinawa. On the other hand, it produces the reality effect (effet de reel) and demands readers to conceive in imagination the experiences of the personages. It is through the literary effects that the text opens a circuit to the memory of others.
- 慶應義塾大学の論文
著者
関連論文
- 幻のワロニー : 文学雑誌『ワロニー』における地域主義的企図の生成と展開(4)
- 災厄の痕跡 : 日常性をめぐる問いとしての『ねじまき鳥クロニクル』(1)
- 幻のワロニー : 文学雑誌『ワロニー』における地域主義的企図の生成と展開(3)
- 幻のワロニー : 文学雑誌『ワロニー』における地域主義的企図の生成と展開(2)(三溝信教授の退職記念号)
- 幻のワロニー : 文学雑誌『ワロニー』における地域主義的企図の生成と展開(1)
- 恐怖の浮上 : 村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』と物語生産の条件
- 他者の記憶への回路 : 目取真俊『伝令兵』を読む(ということ)(記憶の社会学)
- 生活史的時間の中の病い;慢性疾患の社会学からみたキャリーオーバーの経験 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (総論)