A-8 ソリューション志向型研究マネジメントの一考察(不確実性環境とプログラムマネジメント,経済危機を突破するイノベーション経営の仕組みと仕掛け-新たなものづくり、ことづくり、絆づくり-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソリューション志向型研究(以下、簡単にソリューション研究と呼ぶ)は、従来のディシプリン研究とは異なり、1)シーズ依存型ではなくニーズ(社会課題)駆動型であり、2)領域閉鎖的ではなく学際的、業際的、国際的であり、3)単独試行あるいは自律分散的ではなく組織試行であり、4)分析的であるだけではなく同時に統合的であることが要求され、また5)相対的には独創性も重要であるが、何にも増して有用性が重視される。従って、ソリューション研究とは、プロジェクト的性格が濃厚である。本論では、現在進行形のソリューション研究を例に引きながら、社会課題を如何に設定するか、など諸々の特有の局面に対するアプローチ法を考察する。
- 2009-09-12
著者
関連論文
- A-8 ソリューション志向型研究マネジメントの一考察(不確実性環境とプログラムマネジメント,経済危機を突破するイノベーション経営の仕組みと仕掛け-新たなものづくり、ことづくり、絆づくり-)
- C-7 サービス類型と日本のインスティテューションの相互作用 : 日本型サービス・マネジメントに向けて(サービスチーム・イノベーショントラック,サービス化社会における知識結集型プロジェクトマネジメント-イノベーションとサステナビリティの基盤と方法-)
- 叡智化社会における日本企業の社会的責任 : 日本企業にとって必要なCSRとは
- サービス類型と日本のインスティテューションの相互作用 : 日本型サービス・マネジメントに向けて
- B-4 叡智化社会における日本企業の社会的責任 : 日本企業にとって必要なCSRとは(感性トラック,企業の社会的責任とプロジェクト・プログラムマネジメント-経営理念から実践的問題解決への組織的方法論を探る-)
- 2B14 製造業の知識化・サービス化に関する一考察 : インスティテューショナルな視点も含め(知的資産経営(2),一般講演,第22回年次学術大会)
- D5 アジア太平洋太陽エネルギー圏創成プロジェクト(P2M理論その他研究トラック)