計算グリッドとデータグリッドをPeer-to-Peer(P2P)技術で融合したグリッドアーキテクチャ(ネットワーク)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,IP公衆網を介して一般のPCをつなぐPCグリッドにおいて,計算グリッドとデータグリッドをPeer-to-Peer(P2P)技術により融合させるグリッドアーキテクチャを明らかにする.本アーキテクチャは,大量のデータを参照しつつ大量の計算を行う処理を効率的に実行でき,計算依頼から完了までのターンアラウンドタイム(TAT)短縮化に効果がある.データグリッドで参照データが分散配置されている上に計算ジョブを実行するもので,各PCの参照データ取得状態をジョブの依頼先判定論理に利用する方式と,参照データをもつPCに処理余力がない場合等に余力のあるPCにジョブを依頼しP2P技術によって参照データを取得する方式を提案する.両方式ともデータ取得要求がデータベースサーバに集中せず,サーバの回線帯域と処理能力を小さく抑えられる効率性の高い方式である.本アーキテクチャは,新たに得られた遺伝子を既知の参照DNAデータと比較計算して遺伝子の特性を発見する遺伝子相同性探索に適している.ブロードバンドIP公衆網ユーザと生命情報学研究者が参加したフィールド実験,及び,ラボ内LAN環境実験により,提案方式が効率的でTAT短縮化に有効であることを評価・検証した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
須永 宏
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
上田 清志
日本電信電話株式会社 NTTネットワークサービスシステム研究所
-
松村 裕亮
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
松村 祐亮
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
須永 宏
大阪工業大学情報科学部情報システム学科
-
岡 利幸
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
上田 清志
日本電信電話株式会社nttネットワークサービスシステム研究所
-
岡 利幸
日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所
-
上田 清志
Nttネットワークサービスシステム研究所
-
須永 宏
日本電信電話株式会社ネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- BPELエンジンを用いたユーザカスタマイズサービス合成・切換技術の研究開発(インターネット)
- AAL2を用いた圧縮音声/FAX複合サービスにおける転送効率の評価
- 物理ネットワーク負荷に適応したP2Pネットワークトポロジー制御(ネットワーク)
- ユーザ状況に適したサービス提供のためのサービス代理処理機能の研究開発(インターネット)
- Web-テレコム連携のためのサービス実行制御技術の研究開発(インターネット)
- Service Oriented Architecture(SOA)と通信ソフトウェア(帯域管理,マルチキャスト,ネットワークソフトウェア,一般)
- ユビキタスサービス合成に用いる抽象サービスシナリオ生成手法の検討(ネットワークとアプリケーション,ネクストジェネレーションに向けたインターネットアーキテクチャ論文)
- WebアプリケーションWebサービス化ラッパシステムの実装と評価(ネットワークサービス,情報洪水時代のネットワークサービス)
- P2Pサービスにおける不正検出・防護方式(ユビキタス時代のNWシステム・サービス,一般)
- B-6-149 P2Pコンテンツ流通における著作権保護
- ユビキタスコンピューティング環境に適したサービス提供アーキテクチャにおけるサービス合成方式とその実装(P2Pとネットワークアーキテクチャ)(新時代の分散処理とネットワーク(WebサービスとP2P))
- B-6-255 P2P 通信におけるファイル共有システムに関する一考察
- B-6-250 P2P デリバリの高速化手法に関する一検討
- IPマルチキャストを用いたP2Pネットワークアーキテクチャに関する一検討(セッション12)
- IPマルチキャストを用いたP2Pネットワークアーキテクチャに関する一検討
- 買物支援サービス実証実験を通したユビキタスサービス合成技術の検証(ネットワーク・インターネット応用,産学連携論文)
- B-6-178 P2P ディスカバリフェーズにおけるイベント照合性能向上に関する一考察
- B-6-254 P2P ネットワークの分断問題における一考察
- B-6-253 P2P-DB 連携システムの性能向上に向けた考察
- B-6-246 汎用 P2P プラットフォーム SIONet への優先制御適用に関する一考察
- 迅速なアプリケーション開発を実現するP2Pプラットフォームの性能に関する一考察(セッション12)
- 迅速なアプリケーション開発を実現するP2Pプラットフォームの性能に関する一考察
- P2P型コミュニティの形成とトラヒックに関する一考察
- 次世代分散型ネットワークアーキテクチャの信頼性評価
- SSE2000-61 次世代分散型ノードアーキテクチャの信頼性評価
- SB-6-4 物理的信頼度に基づくP2Pネットワーク構築手法(SB-6. ネットワークソフトウェアの課題)
- SB-6-3 モバイルアドホックネットワーク上における双方向P2Pマルチキャストの課題と方式提案(SB-6. ネットワークソフトウェアの課題)
- B-6-181 ピア制御ツールを用いた P2P システム開発の効率化
- ユビキタス環境におけるP2Pエージェントプラットフォームを用いた情報推薦機構の提案と実装(セッション4 : P2P)
- B-7-10 PCグリッドシステムにおけるセキュリティに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-143 グリッドコンピューティングにおける貢献値型エンティティ衡平選択方法(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 柔軟なコンテンツコラボレーション環境のための高信頼コンテンツ管理技術に関する検討(次世代ネットワーク, SIP・プレゼンス, 一般)
- B-19-21 P2Pを用いた大容量コンテンツの転送制御方式に関する検討(B-19. ネットワークソフトウェア, 通信2)
- 個人創造コンテンツ流通活性化技術に関する検討(ユビキタス時代のNWシステム・サービス,一般)
- B-14-7 EMS共用化のための実装上の課題(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- サービスコンピューティングによるテレコム・Web連携アプリケーションのマッシュアップ(一般,「Webサービス・クラウド」及び一般)
- ユビキタス環境におけるコンテンツの流通把握・不正検出に関する一手法(次世代ネットワーク, SIP・プレゼンス, 一般)
- メタデータキャッシングによる P2P 型検索手法
- メタデータキャッシングによる P2P 型検索手法
- メタデータキャッシングによるP2P型検索手法
- 高度P2Pプラットフォーム「SIONet」の応用 (特集 P2P技術とサービス)
- B-7-74 P2P ネットワーク基盤のモバイルアドホックネットワークへの適用に関する考察
- B-6-252 P2P 型選択的ユーザ情報収集システム
- B-6-143 VoIP における課金方式に関する一考察
- モバイルアドホックネットワークにおけるP2Pトポロジ制御システム(セッション11)
- モバイルアドホックネットワークにおけるP2Pトポロジ制御システム
- VoIPの耐故障牲に関する一考察
- B-6-48 交換システムにおけるプログラム障害時の復旧方式に関する一考察
- アクセスノードにおけるサービス多重制御に関する一検討
- 引継データ構造の変更が伴うファイル更新処理の-検討
- P2P-Web連携システムにおけるソフトウェア構成法
- P2P-Web連携システムにおけるソフトウェア構成法
- B-6-248 P2P ネットワーク分断により発生する問題点の解決手法
- ネットワーク管理系共通プラットフォーム技術の検討
- B-6-256 P2P 型ストレージサービスの小規模適応の一検討
- シンクライアント向けユビキタスサービス連携エージェントの方式と評価(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- TMNを適用した通信ノード用ソフト流通支援環境の一検討
- TMNを適用した分散型通信ノードシステムの一検討
- B-ISDNにおける呼制御機能の分散化に関する一検討
- ATMアクセス系構成法に関する一検討
- 共通線信号網の発展形態と利用の一検討
- P2P型コミュニティの形成とトラヒックに関する一考察
- TMNによる局データ管理方式の検討
- B-19-27 着信を契機とした発信者のURL通知方式の検討(B-19. ネットワークソフトウェア,一般セッション)
- B-6-8 ANIを提供するSIPアプリケーションサーバにおける方式選択機能(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-61 非リアルタイムコミュニケーションにおけるプレゼンス通知に関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- P2P技術動向と汎用P2PプラットフォームSIONet
- B-6-257 P2P 型アプリケーションサーバのソフトウェアの実装と評価
- ATMサービスにおける回線試験機能に関する-検討
- TMNによる共通線信号管理の体系化
- 大規模通信ノードシステムに対応したTMN構築支援技術の検討
- 大規模通信ノード開発を可能とするTMN共通プラットフォームの提案
- 大規模通信ノード開発を可能とするTMN共通プラットフォームの提案
- LM-013 BPELを用いたユーザカスタマイズ型サービス合成システムの研究開発(ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- ユビキタス環境で動的にサービス実現するためのサービス合成技術(ミドルウェア,シームレスコンピューティングとその応用技術)
- Gridとユビキタスサービスの最近の動向(ブロードバンドサービス, CDN/P2P/Gridなどのオーバレイネットワーキング技術及び一般)
- 自動認識最前線 ユビキタス時代のショッピングナビゲーション
- P2P総論[III] : P2Pサービスとビジネス
- P2P総論[II] : P2Pテクノロジー
- B-6-102 マルチプロセッサ対応デバッグシステムの検討
- プラグイン適用性拡大技術
- B-6-42 P2P通信ソフトウェアにおける汎用オブジェクト分散環境の実現手法
- B-6-39 自律分散P2Pネットワークにおけるトレース機構の検討
- 分散処理交換ノードへのTMN適用法
- B-6-40 異なるP2Pファイル交換ネットワークの相互接続手法
- 計算グリッドとデータグリッドをPeer-to-Peer(P2P)技術で融合したグリッドアーキテクチャ(ネットワーク)
- B-6-47 分散構成ノードのオペレーションインタフェースモデル
- B-6-41 P2Pコンピューティングモデルにおける輻輳制御方式
- 共通線信号網の発展形態に関する一検討
- B-6-26 高可用サーバクラスタにおける大規模障害を考慮したデータ複製方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- スケールアウト型セッション制御サーバにおける動的構成変更負荷軽減方式(ネットワークソフトウェア(ソフトウェアアーキテクチャ、ミドルウェア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング、グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- スケールアウト型セッション制御サーバにおける動的構成変更負荷軽減方式
- SIP Servletクラスタにおけるダイアログ移動の実現方法(一般,ネットワークアーキテクチャ(オーバレイ,P2P、ユビキタスNW,スケールフリーNW,アクティブNW,NGN・新世代NW),次世代パケットトランスポート(高速Ethernet,IP over WDM,マルチサービスパケット技術,MPLS),グリッド,一般)
- Service Oriented Architecture (SOA) と通信ソフトウェア
- ノードシステムへのJAVA^TM言語適用に関する検討(ポストIPネットワーキング,新世代ネットワーク,ネットワークモデル,インターネットトラピック,TCP/IP,マルチメディア通信,ネットワーク管理,リソース管理,プライベートネットワーク,NW安全性及び一般)
- 通信ノードにおけるコンシステント・ハッシュ法を用いた負荷分散とデータ複製方式(ネットワークシステム)
- 高可用サーバクラスタにおける動的構成変更方式(ネットワークシステム)
- 大規模SIPサービスノードクラスタにおける接続遅延特性のシミュレーション評価(呼処理)
- B-6-49 広域ネットワークにおけるサーバクラスタ構成方式に関する一検討(B-6.ネットワークシステム)
- B-6-47 マルチサーバシステムにおけるガベージコレクトによる遅延についての一考察(B-6.ネットワークシステム)