1. 当科における新抗癌剤(CPT-11)の使用経験(第25回杏林大学第二外科学教室例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
9.腺癌による右上中葉切除後左上葉に発生し, 上区区域切除を施行したPulmonary blastomaの1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
-
P-020 鎖骨上窩リンパ節転移に対するF-18-fluorodeoxyglucose positron emission tomography (FDG-PET)の有用性(一般示説04 PET,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
I期非小細胞肺癌における早期再発症例の検討(26 予後因子2, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
P1-3 VATS lobectomyにおける合併症の検討(肺癌)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
E-27 鎖骨上リンパ節生検と縦隔鏡によるリンパ節転移診断とその外科治療成績に及ぼす効果(臨床病期の問題点,第40回日本肺癌学会総会号)
-
OR4-5 特発性縦隔気腫 8例の検討(一般口演4 縦隔,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-405 プラチナ併用術後補助化学療法は標準治療になり得るか?(一般示説57 術前・術後補助療法,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
25.女性に発生した肺門原発肺癌(腺癌)の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-132 小細胞肺癌切除例の検討(小細胞癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-39 非小細胞肺癌手術症例における開胸時洗浄細胞診の臨床的意義(胸腔洗浄細胞診,第49回日本肺癌学会総会号)
-
肺癌術後再発長期生存症例の検討(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
18.化学療法を施行したLarge cell neuroendocrine carcinoma (LCNEC)の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
-
経過中に増大し, 胸膜剥皮術を施行した円形無気肺の3例
-
4. 喉頭癌肺転移による続発性気胸を発症した1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
4. 胃癌縦隔リンパ節再発による気道狭窄に対し, Ultraflex Covered Stentを留置した1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
PET非設置施設におけるPET利用の現状(診断と手術適応 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
前縦隔奇形腫に対する胸腔鏡下腫瘍摘出術の1例(胸腔鏡手術 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
SP10-4 肺癌外科治療再発例から見たメスの役割と呼吸器外科専門医教育について
-
1. 当科における新抗癌剤(CPT-11)の使用経験(第25回杏林大学第二外科学教室例会)
-
P-247 現行の腫瘍径による肺癌病期決定は適切か?
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク