食品添加物公定書規格中のプロピオン酸「易酸化物」について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
プロピオン酸は、香料及び保存料として使用できる食品添加物であるが、独特の香気のため添加使用量は少い。食品添加物であるプロピオン酸の純度試験の一つである易酸化物試験について、第6版食品添加物公定書(Japanese Standards for Food Additives (JSFA))及びFAO/WHOによるConpendium of Food Additive Specification (CFAS)では「本品2.0mlを量り、水10mlを加えて溶かし、0.1N過マンガン酸カリウム溶液0.10mlを加えるとき、液の紅色は、30分以内に褐色に変わらない。」とされている。この試験法においては「液の紅色が褐色に変化しない限り無色であっても合格」としばしば誤って判定されるケースが起こっている。過マンガン酸カリウムが速やかに消費され反応液が無色透明になることは逆に「易酸化物」が多いということを示すものであり、石綿等は、「易酸化物」含量がより明確に測定できるFCC試験法への転換を提案している。本研究では、プロピオン酸の純度試験として、より適した易酸化物試験法を検討することを目的に、日本国内及び広く海外で食品添加物として流通しているプロピオン酸を試料としてJSFA、CFASおよび米国Food Chemicals Codex(FCC)に収載されているプロピオン酸の「易酸化物」測定法について比較検討を行った。同時に「易酸化物」を特定することも試みた。検討の結果、食品添加物として日米欧で流通しているプロピオン酸において含量の多い不純物は、プロピオン酸エチル、エタノール、酢酸等であり、「易酸化物」に相当すると考えられるギ酸やアルデヒド類、ケトン類等の含量は極めて少ないことが判った。なお、本検討からは原料であるプロピオンアルデヒドの存在をGC分析によって確認することができなかった。一方「易酸化物」を測定する方法の検討結果からは、臭素法(FCC)はプロピオン酸中の「易酸化物ギ酸」を定量的に測定できる方法であるが、一方アルデヒド類に対しては定量性が全くない方法であること、これに対し過マンガン酸カリウム法(JSFA, SFAS)は、ギ酸以外の「易酸化物類」を測定できる方法であるが、ギ酸は全く測定できない方法であること等が判った。
- 1998-11-30
著者
-
長谷部 昭雄
日本香料工業会
-
渡部 一郎
日本香料工業会
-
鶴井 一純
日本香料工業会食品香料小委員会
-
野崎 忠
日本香料工業会食品香料小委員会
-
佐藤 朗好
日本香料工業会食品香料小委員会
-
前田 貴
日本香料工業会食品香料小委員会
-
丸山 進平
日本香料工業会食品香料小委員会
-
前田 貴
日本香料工業会食品香料小委員会:塩野香料株式会社
-
渡部 一郎
日本香料工業会食品香料小委員会:長谷川香料株式会社
-
野崎 忠
日本香料工業会食品香料小委員会:株式会社井上香料製造所
-
鶴井 一純
日本香料工業会食品香料小委員会:豊玉香料株式会社
-
丸山 進平
日本香料工業会食品香料小委員会:小川香料株式会社
-
佐藤 朗好
日本香料工業会食品香料小委員会:高砂香料工業株式会社
-
長谷部 昭雄
日本香料工業会食品香料小委員会:曽田香料株式会社