シンチカメラによる左右肺血流量比測定の臨床的応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.昭和43年1月から昭和45年11月までに当施設に入院した肺癌を中心とする肺疾患症例297例について,^<131>IMAAを用いシンチレーションカメラによる肺シンチフォトを施行し,開胸時所見および手術前後の左右別肺機能検査と比較分析しながら,肺シンチフォトによる左右肺血流量比測定について,基礎的検討を行なった。2.注入時体位と左右血流量比とを検討した結果,^<131>IMAA注入時の体位(腹臥位と背臥位)が左右肺血流量比測定に影響を与える可能性はきわめて少ないことをたしかめた。3.胸膜,肺実質病変が臨床的にほとんどみとめられない尋常例について検討した結果では,左右肺血流量比が右55:左45で,左右別肺機能検査による左右酸素消費量比の尋常値と一致した。4.左右比が尋常値より10%以上の差異を示した症例では,胸水貯溜あるいは膿胸などによる肺外からの圧迫,腫瘍あるいは転移リンパ節などによる肺門部大血管の圧迫が原因の多くを占めたのに対し,5〜10%の軽度の差を示した症例について検討した結果は強固な胸膜癒着の存在,あるいは肺腫瘍そのものによっても左右比の差は比較的良く投影されることが認められた。5.肺シンチフォトによる左右肺血流量比測定は,肺血管造影あるいは従来のガーレンスチューブによる左右別肺機能検査とともに,たがいに欠陥を補う日常臨床検査法として,きわめて有効であると考える。
- 千葉大学の論文
著者
関連論文
- 113. 極めて興味ある全肺静脈還流異常の一例について(心臓・大血管 IV)
- 106. Fallot 四徴症の根治手術 : 特に Blalock 短絡手術後の根治手術を中心として(心臓・大血管 III)
- 104. 5 才未満症例の開心術における単純超低体温法の有利性について
- Cylindroma様所見を伴った原発性肺癌(腺癌)の一例
- 8.気管支鏡の麻酔について(第583回千葉医学会例会・第12回肺研記念会)
- シンチカメラによる左右肺血流量比測定の臨床的応用
- 24. 高血圧酸素療法150例の経験抄録(神経,第45回千葉医学会総会 第14回千葉県医師会学術大会 第7回日医医学講座連合大会)