49. 教室における動脈瘤の外科(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 健次郎
千葉大学一外
-
石黒 義彦
千葉大学第一外科学教室
-
村上 和
千葉大学第一外科学教室
-
塚田 正男
千葉大学第一外科学教室
-
伊藤 健次郎
千葉大第一外科
-
村上 和
千葉大第一外科
-
石黒 義彦
千葉大第一外科
-
塚田 正男
千大・一外
-
塚田 正男
千葉大学一外
-
村上 和
千葉大学一外
-
常泉 吉朗
千葉大学
-
常泉 吉朗
千葉大学一外
-
石黒 義彦
千葉大学一外
関連論文
- 大動脈炎による腎性高血圧症の1治験例 : 第34回東京地方会
- 15. 興味ある心血管手術症例について(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 15. 教室における心臓血管外科の臨床(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 選択的冠動脈造影法の臨床的研究(第2報)
- 15. 興味ある心血管手術症例について(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 15) Budd-Chiari症候群に対する新しい直達手術法 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 24) 血管疾患におけるRI angioqraphy : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性末梢動脈疾患に対する交感神経節切除と, 交感神経節ブロックの効果について
- 運択的冠動脈造影法の臨床的研究
- 20.人工腎臓(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 202 内視鏡的膵胆管造影施工例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 202 切除不能消化器癌に対する腹腔動脈経由の持続動注療法の臨床薬理学的意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- 204 肝内結石症に対する治療方針(第11回日本消化器外科学会総会)
- 95. 経皮経肝胆管ドレナージ法の減黄効果について(第7回日本消化器外科学会大会)
- VI-10. 良性胆道疾患における術後合併症について(第9回日本消化器外科学会総会)
- 138. 教室の胆嚢癌症例の検討 : とくに切除例からみた早期診断の可能性について(第6回日本消化器外科学会大会)
- 280. 胆石症再手術例の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 90. 低栄養状態における腸吻合の実験的研究(第10回日本消化器外科学会総会)
- 9. 術前動脈内Methotrexate投与による癌細胞DNA合成阻害の検討(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 12. 術前腹腔鏡検査に併用した肝・脾動脈および門脈同時撮影の診断学的意義(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 8. 術前動脈内制癌剤投与による癌細胞世代時間の決定(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 上行結腸平滑筋腫の1例と文献的考察
- 195. 穿刺吸引細胞診による消化器癌の診断(第6回日本消化器外科学会大会(その2))
- 3. 葉状嚢胞肉腫の1例(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- L-4 乳腺腫の穿刺細胞診成績,ことにT1症例の成績と疑陽性例の検討(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 7. 館山市,安房郡における胃集団検診(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会抄録集)
- 7. 館山市安房郡における胃集団検診成績(第I部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 177.甲状腺疾患における核内封入体の臨床細胞学的検討(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 160.膵臓の穿刺吸引細胞診 : 術中穿刺および超音波影像下穿刺(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 154.回転有棘針による細胞採取法(頭頸部,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 11.乳腺腫瘤の核DNA量の検討(乳腺1, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 118. 肝・胆道・膵の癌細胞診とその成績(第10回日本消化器外科学会総会)
- 17.甲状腺機能亢進症におけるFalse Positive例の検討(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- L-1 甲状腺腫の穿刺吸引細胞診におけるPapanicolaou染色所見(甲状腺・その他, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- B-11 肝・胆道・膵・膨大部領域の悪性腫瘍の細胞学的検討(消化器その(4), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 10. 甲状腺癌の臨床病理学的検討(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 236 高令者消化器外科術前術後管理の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- 肝転移を伴う大腸癌症例に対する治療上の問題点
- 304 肝転移を有する大腸癌症例の治療に関する問題点(第15回日本消化器外科学会総会)
- 219 胃癌胃液抽出物質の細胞性免疫能に及ぼす影響について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 181 胃癌と大腸癌に対する adjuvant chemotherapy の比較検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 特集 7 進行胃癌における脾合併切除の検討 : とくに免疫学的検討
- 242 胃癌に対する強化化学療法の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- SII-7 進行胃癌における脾合併切除の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 特発性S状結腸穿孔の1治験例
- 非特異性大腸潰瘍5症例の検討
- 高齢者同時性多発胃癌の1例
- 336 胃癌特異抗原による胃癌患者の免疫学的検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 78. Crohn 病と結核性疾患の鑑別診断に関する検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 61. 消化器癌症例に対する Adjuvant Immunochemotherapy の検討(第10回日本消化器外科学会総会)
- 296 消化器癌症例に対する術前・術後の Immunotherapy の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 178 大腸癌症例における糞便中 CEA の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 6. Budd-Chiari症候群の1手術例(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 52. 外傷性腎孟破裂をきたした腎性尿崩症の 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 31. 冠動脈造影法(第419回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 肝門部胆管癌 (胆道疾患の臨床--胆石と腫瘍を中心として)
- 興味ある経過を示す肝転移直腸癌の1例
- 238 消化器術後栄養法の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 230 高カロリー輸液による消化管手術前後の栄養管理と長期施行例の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- 80.原発巣および組織型の推定困難な1例(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 16. 選択的冠脈造影法の臨床的研究(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 49. 教室における動脈瘤の外科(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 51. 冠動脈疾患に対する外科療法の研究(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 50. 冠動脈造影法(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 28.冠状心疾患の外科療法 : 特に直接法について(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 27.冠動脈外科の研究(第392回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 32.冠動脈外科の研究(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 冠動派造影法の生体に及ぼす影響 : 第25回日本循環器学会総会
- 冠動脈造影からみた副血行路 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 選択的冠動脈造影所見よりみた冠動脈疾患の検討 : 特に虚血性心疾患について
- 28.当教室に於ける人工腎臓の使用経験(第374回千葉医学会例会,第一外科教室例会)
- 選択的冠動脈造影法
- 224. 術後癒着性イレウスに対する高圧酸素療法 (OHP) の効果(第10回日本消化器外科学会総会)
- 7 膨大部領域癌の細胞形態よりみた特徴 : 膵癌、胆道癌との比較(第12回日本消化器外科学会総会)
- 穿刺吸引細胞診からみた甲状腺癌の診断
- Kasabach-Merritt 症候群における血管腫の電子顕微鏡的検討
- 58. 小児総胆管結石症の 2 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56. 甲状腺癌の臨床病理学的検討(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 胃癌症例における胃液内Carcinoembryonic antigen(CEA)の検討
- 308. 消化器癌における Carcinoembryonic antigen (CEA) の臨床的意義(第10回日本消化器外科学会総会)
- B-6 早期胃癌の細胞診とくに肉眼病型ならびに組織型との対比(消化器その(2), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-2消化器癌の穿刺細胞診(消化器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 297. 消化癌に対する術後長期化学療法の検討 : 主として生存期間の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 291. 消化器癌に対する癌化学療法の問題点 : とくに消化器障害の検討(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 24.気管支動脈造影(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 甲状腺癌の臨床病理学的研究
- 44. 各種肺疾患における気管支動脈撮影(第457回千葉医学会例会 第一外科教室談話会)
- 17)選択的気管支動脈造影(第442回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 4.Vanishing Tumorの1例(第430回千葉医学会例会,第一外科学教室談話会)
- 198 低栄養下消化管吻合におよぼす静脈栄養の効果(第12回日本消化器外科学会総会)
- 5. 消化管手術前後の栄養管理 : TPN か経腸栄養か(第10回日本消化器外科学会総会)
- 289 肝障害における高カロリー輸液の適正組成の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 17. 末梢動脈疾患における神経ブロックの経験(第513回千葉医学会 第5回麻酔科例会 第10回千葉麻酔懇談会)
- 特集 5. 術後癒着性イレウス : とくに老年者例について
- 同時性大腸重複癌の1治験例
- 経皮経肝胆道造影法 (胆嚢・胆管疾患)
- 胃癌患者血清の免疫抑制能に関する研究--抗腫瘍性免疫応答よりの回避機構(Escape mechanisms)における役割について