社会人学習者のEラーニングにおける動機づけ : 日本人の場合(教育工学・コミュニケーション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本におけるEラーニングはまだ初期段階にあるが,学習意欲の高い社会人はフレキシブルなEラーニングでの学習を求めている.本論文は,日本のEラーニングにおけるケーススタディーを通し,社会人がEラーニングでの学習意欲を持続させ,学習環境を最大限に活用するために必要な動機づけについて調査した.学習者の観察,インタビュー,さらにEラーニングの初期段階にある群と,2年間のEラーニングを経た群に分け,アンケート調査からデータを入手した.インストラクショナルデザインで広く使用されているARCSモデルの動機付け要因に関してと,各学習者の学習環境に関する要因に関しての2つの視点,各要因の相関関係,さらに 日本人の特徴を考慮しながら分析を試みた.その結果,動機付けに必要なものは学習者同士のインターラクションであり,それはまた学習者の自己効力感を高めることがわかった.
論文 | ランダム
- 台湾総督府陸軍部機密費関係文書について--台湾陸軍幕僚参謀長宮本照明少将手元文書を事例とする日本近代史料論的考察
- 台湾総督府と台湾商人の経済合理性・再考--1910〜20年代を中心に
- 植民地「国語」(日本語)教科書は何を語るか--台湾総督府編纂国語教科書からみた「内地化」の限界 (植民地言語教育の虚実) -- (シンポジウム 植民地「国語」(日本語)教科書は何を語るか)
- 台湾領有直後における教育事業の展開--台湾総督府学務部の教育構想に着目して
- 第五回内国勧業博覧会「台湾館」をめぐって--明治36年台湾総督府の一大宣伝