2I10-5 酢酸菌分泌繊維を用いるボトムアップ型自動3次元構造体構築(生物化学工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2004-08-25
著者
関連論文
- 南極における紫外線カット素材のコラーゲン人工皮膚への防御効果
- 粉砕した茶殻より作製した茶殻配合紙の構造と力学的性質
- 染色した光触媒酸化チタン-シリカ複合体添加レーヨン繊維の退色性
- 光触媒酸化チタンを添加したレーヨン繊維の色素分解効果
- 微生物が紡ぐセルロースナノファイバー (特集 未来を拓くバイオナノファイバー)
- 表面パターン転写で疎水性を付与した酢酸菌産生セルロースナノファイバーシートの創製
- バインダーの添加による繰り返し洗濯が可能な茶殻配合紙の創製
- 茶殻を有効利用した機能性「紙衣」材料の創製
- 抄紙法により作製された緑茶の茶殻配合紙の抗菌性
- 茶殻を有効利用した茶殻配合紙の作製
- 2I10-5 酢酸菌分泌繊維を用いるボトムアップ型自動3次元構造体構築(生物化学工学,一般講演)
- 2J15-3 NOCテンプレートを用いた特徴的な階層構造を有する繊維状カロースの配向材料構築(有機化学・高分子化学・生合成・天然物化学,一般講演)
- 生物における刺激応答性物質生産システム
- 2J15-4 プロトプラストが分泌する巨大カロース繊維の高次階層構造(有機化学・高分子化学・生合成・天然物化学,一般講演)
- 南国宮崎から生体をこえるファイバーテクノロジーの息吹を、感じ、そして芽吹かせよう!
- 2I10-4 酢酸菌の走行制御によるハニカム型セルロース3次元構造体の構築(生物化学工学,一般講演)
- セルロースナノファイバーテクノロジーの新展開