脱亜論とアジア主義の間で : 日中近代比較文学論序説
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
以下は一九九三年九月九日、東京女子大学の中国文学専攻の学生の外に、北京大学に留学中の二三の大学の大学院生及び同学の友人と共に、北京の中国現代文学館を参観した際に行なった講演である。元来は中国の学者向けの日本の学界紹介だったが、今回日本文学科の一般学生向けに書き改めた。
- 東京女子大学の論文
- 1994-09-30
著者
関連論文
- 池明觀教授略年譜及滞日時期日本文著作目録並びに代序
- 増井経夫氏蔵 郭沫若致文求堂田中慶太郎書簡刊印縁起 付 田中慶太郎関係資料目録初稿
- 「文士」小田嶽夫と中国 (特集 小田嶽夫・上林暁・木山捷平) -- (小田嶽夫をめぐって)
- 『魯迅と終末論』再説 : 「竹内魯迅」と一九三〇年代思想の今日的意義
- 魯迅文学の言語--最終講義から
- 脱亜論とアジア主義の間で : 日中近代比較文学論序説
- 魯迅思想の独異性とキリスト教 : 近代文化の受容をめぐって
- 丸尾常喜著, 『魯迅-花のために腐草となる』, (集英社), 1985年5月刊, 四六判, 257頁, 1400円
- 丸山キヨ子教授と『源氏物語』(定年退職教授紹介)
- 二つの魯迅批判について : 新島・加々美両氏との相違点
- 魯迅と内村鑑三