正解はアメリカと日本の中間に存在する(<連載>海外に学び日本に学ぶ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-03-20
著者
関連論文
- 越後松之山「森の学校」キョロロ(推薦理由,作品選奨,2005年 日本建築学会賞)
- 25 バックミンスター・フラーと1963〜1964年のアメリカ文化の転換点に関する社会的考察(建築歴史・意匠,計画系)
- 正解はアメリカと日本の中間に存在する(海外に学び日本に学ぶ)
- 模型だけの教育 : CADもスケッチも禁止(変わる建築/デザイン教育-9)
- 町家のすすめと三つの提言(建築学会の新しい役割を問う)
- コンセプトとダイアグラムそして私の遍歴(現役教員編 : 私の講義録)(プロフェッサー・アーキテクトは教壇で)
- 9033 ピュージン以後のゴシックの変化に関する考察(建築史・建築意匠・建築論)
- 26 十九世紀、英国に於けるゴシック・リヴァイヴァルと様式論争(建築歴史・意匠,計画系)
- 9031 ゴシック・リヴァイヴァルとジョージ・ギルバート・スコット(建築史・建築意匠・建築論)
- 9032 英国の十八世紀と十九世紀におけるゴシックの流行(建築史・建築意匠・建築論)
- 9054 アーキグラム : アーキグラムの発端について : どうして英国でアーキグラムが起ったのか(建築史・建築意匠・建築論)
- 12 John Ruskinの建築論に関する、イギリスロマン主義及び社会的背景からの考察(歴史・意匠)
- 11 ラスキニアンゴシックに関する社会的考察(歴史・意匠)
- 9 ジョン・ラスキンの建築論における社会的・思想的背景の考察(歴史・意匠)
- ふじようちえん(2008年日本建築学会賞(作品))
- 副島病院