炭素繊維藻場による水質浄化と水生生物の生態環境改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An artificial algal bed of carbon fibers is a natural depuration system using biological purification power in a lake. The carbon fibers' activated sludge can remove pollutants from water. The algal mass decreases adsorption of algal matter onto nutrients absorbed by the carbon fibers' activated sludge. Assisting organisms at the bottom of the food chain, algal and microorganisms adhere to the carbon fibers' activated sludge. This artificial algae bed using carbon fibers thereby forms safe feeding stations for many types of small fish, where Pseudorasbora parva, Rhinogobius sp., Zygoptera sp. and others eat algal and microorganisms. The artificial algal bed of carbon fibers can improve the ecologic environment for aquatic organisms in a lake.
- 函館工業高等専門学校の論文
著者
関連論文
- 炭素繊維藻場による水質浄化と水生生物の生態環境改善
- 大野丘陵地溜め池の多面的利用として都市公園化された八郎沼の水環境
- 炭素繊維藻固着汚泥による水質浄化効果の検証
- 渡島大沼における炭素繊維を用いた水質浄化に関する研究
- 公共用水域水質データを用いた北海道における河川・湖沼・海域の水質環境
- 石狩泥炭地における小湖沼水深の月変動および湖沼周辺の近年の土地利用変化について関する研究
- 都市流域および農業流域の河川水環境に関する研究 : 茨戸川, 旧美唄川, 輪厚川の事例
- 函館工業高等専門学校周辺の降水について(平成11年度)
- 大沼流入河川の水質について
- 函館工業高等専門学校周辺の降水について
- WWWに対応したCAI教材の試み
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成9年度)
- 雨中水素イオン濃度の自動測定装置
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成8年度)
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成7年度)
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成6年度)
- マイコンによる雨中水素イオン濃度の自動測定
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成5年度)
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成4年度)
- マイコンによる乱数の発生-6-
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成3年度)
- マクロアセンブラ-による倍精度関数(sin,cos,sqr)演算のプログラミング
- マクロアセンブラ-による実数の4則演算
- 構内回線を利用したM-340とデ-タ端末としてのPC-9801の接続
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成2年度)
- パソコンによるメタン系炭化水素の構造異性体の描図
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(平成元年度)
- 大気汚染デ-タのマイコンによる自動処理-2-
- マイコンによるウィルソン定数の推算
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について--昭和63年度
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について--昭和62年度
- マイコンによる乱数の発生-5-
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(昭和61年度)
- マイコンによる乱数の発生-4-
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(昭和60年度)
- マイコンによる乱数の発生-3-
- 函館工業高等専門学校周辺大気汚染状況について(昭和59年度)
- 大気汚染デ-タのマイコンによる自動処理
- PC-8801による日本語処理プログラムの作成
- 大気中の硫黄酸化物濃度の自動計測器による測定