職域における生体インピーダンス法による内臓脂肪面積測定の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
職域保健において,生活習慣病を予防するために,肥満に対する保健指導を行うことが多い.近年,様々な生活習慣病につながるメタボリックシンドロームの概念から,本来は腹部CT撮影による内臓脂肪面積を測定し,保健指導につなげることが望ましいが,コスト,検査時間,被曝の問題などから,職域の健康診断では困難である.現在は,職域での肥満をとらえる指標としてBMI(Body Mass Index)や体脂肪率,臍ウエスト値(以下腹囲)がある.本研究では,製造業の事務職と営業職590名を対象に,上下肢での生体インピーダンス法による内臓脂肪測定機能付体脂肪計を用い,内臓脂肪面積(以下VFA推定値)を測定し,生化学検査,生活習慣病などとの関連について,共分散構造分析などを用い,検討を行った.その結果,BMIは非肥満でもVFA推定値が肥満である者が全体で5.6%,腹囲は非肥満でもVFA推定値が肥満である者が男性で5.0存在するなど,<かくれ肥満>が存在していた.また,生活習慣病リスクとして肥満度の関連が高いことがわかり,その肥満の指標として,VFA推定値の方がBMIや体脂肪率より関連が高く,腹囲とほぼ変わらない高い関連性を示した.VFA推定値は,隠れ肥満のスクリーニングなど,的確に生活習慣病リスク者を把握できることや,対象者への保健指導のアプローチとしてデジタルに示されることで,対象者自らがボディーイメージしやすいことからも,職域における健康管理において有用であるといえる.
著者
関連論文
- 職域における生体インピーダンス法による内臓脂肪面積測定の有用性の検討
- つかんでおきたい! 産業看護をとりまく社会動向・最新事情(第2回)平成20年版労働経済白書より--現在の労働者の実態
- ボピュレーションアプローチを使ったメタボリックシンドロームへの健康支援 (Special Feature どうする? これからのメタボリツクシンドローム対策)
- 産業保健領域における定年退職者への対応 (特集 「2007年問題」に向けた保健活動)
- 50.過重労働者の健康支援における産業看護職の役割(ポスターセッション,第17回産業医・産業看護全国協議会,地方会・研究会記録)
- 効果的な保健指導の戦略はどうあるべきか : 産業看護の立場から
- 職場巡視からはじめる産業保健活動(ワークショップIII(看護部企画),第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- 4.個人情報保護法で産業保健現場はどうかわるのか(パネルディスカッション1 産業保健・労働衛生管理における個人情報保護について)
- 生産性の向上と働く人々のQOLへの支援
- 職域保健の立場から
- ようこそ安全衛生相談室へ まんねりの健康教育・健康づくり活動を見直そう
- ポピュレーションアプローチによるメタボリックシンドローム対策 (特集 こうして進めるメタボ対策)
- 産業保健師に必要な保健師基礎教育とは (特集 保健師免許の質を保証する教官体系)
- 職域におけるメタボリックシンドローム対策の現状と課題(2)職域におけるメタボリックシンドローム対策の現状と課題 (特集 メタボリックシンドローム--現状とその課題)
- 産業保健スタッフとしての健康情報の取り扱い方と役割 (特集 個人情報保護と健康情報)