抑制性レセプター,Siglec-8のヒト末梢血培養由来マスト細胞における発現とその機能 : アレルギー疾患に対する新しい創薬の可能性を秘めて(<特集>医学研究のUP-TO-DATE)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Siglec(sialic acid-binding Ig-like lectin)は,シアル酸含有糖鎖を認識するレクチン群であり細胞質内領域に抑制性シグナルモチーフITIMを持ち,そのチロシン残基のリン酸化が抑制性シグナル伝達の開始となる.これまでヒトには11種類(Siglec-1から11)が同定されており,主に血球系の細胞のsubsetに発現し,特に自然免疫システムに関与している.ヒトマスト細胞においてはSiglec-2, 3, 5, 6, 8, 10に発現を認める.その中で好酸球,マスト細胞,好塩基球に特異的に発現を認めるSiglec-8の活性化は,以前に好酸球にてアポトーシスを誘導することが報告されており,マスト細胞におけるIgEを介した刺激の中でヒスタミンやPGD_2をCa^<2+>動態の低下を伴い抑制した.この分子がアレルギー疾患における潜在的な治療目的のターゲットとなりえると示唆された.
著者
関連論文
- エアバックの作動により受傷した眼窩吹き抜け骨折症例と受傷機序の検討
- 気管支喘息,アトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎・副鼻腔炎 (特集 合併するアレルギー疾患の基礎と臨床)
- Lipo-PGE1の突発性難聴に対する有効性
- 咽頭腔外へ迷入した魚骨異物例
- 真珠腫性中耳炎における骨破壊の分子機構
- Lipo-PGE1 の突発性難聴に対する有効性
- ラット好中球遊走能に対するクラリスロマイシンの影響(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- ラット好中球遊走能に対するクラリスロマイシンの影響
- 扁桃における肥満細胞、好酸球の分布と機能
- 4.扁桃における肥満細胞の分布・増殖と機能(平成14年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 鼻腔・篩骨洞・蝶形骨洞と眼窩後壁との相互間距離のバリエーション : CT画像上の計測
- OSASの術前後における接着分子の関与
- OSAS患者における血清IL-6, TNF-α値の検討
- S6-4 気管支喘息,アトピー性皮膚炎とアレルギー性鼻炎・副鼻腔炎(増えつつある重なり合うアレルギー疾患への対策,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 硬膜形成術 (duraplasty) を併用した経鼻内視鏡下の嗅神経芽細胞腫摘出術
- 扁桃におけるアレルギー性炎症に関する検討
- 3. 好酸球性副鼻腔炎のポリープにおけるエオタキシン-1,-2,-3の免疫活性および蛋白量の検討(誌上発表,平成18年度順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞病理イメージング研究部門利用者談話会抄録)
- P196 比較的高度病変を示した慢性副鼻腔炎の臨床像と好酸球,IgEとの関連及び組織学的所見の検討(好酸球1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-9 難治性鼻漏過多に対する後鼻神経切断術の作用機序(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 篩骨洞原発神経内分泌小細胞癌例
- 周期性四肢運動による睡眠障害への耳鼻咽喉科における検討と対応
- 病理診断が明らかでなかった頬粘膜内腫瘤例
- 運動負荷が診断に有効であった血管迷走神経反射の1例
- 診断に苦慮した成人発症の頸部リンパ管腫例
- 多発脳神経障害と Hunt 症候群例
- 当院における後鼻神経切断術術後出血の検討
- 扁桃炎におけるTCRVβの発現とT細胞活性化
- 扁桃上皮、リンパ濾胞領域におけるアポトーシスの発現に関する検討
- スギ花粉抗原刺激による末梢血T細胞のクロノタイプおよびその機能解析
- 扁桃における CD27/CD70 の発現とその機能
- TNF-related apoptosis inducing ligand (TRAIL) の発現と機能
- 咽喉頭異常感に対する PPI (Proton Pump Inhibitor) の臨床的評価
- いわゆる上顎洞血瘤腫の診断と内視鏡手術
- Lipo-PGE1 の突発性難聴に対する有効性
- 扁桃炎におけるTCRVβの発現とT細胞活性化
- 扁桃における肥満細胞の分布・増殖と機能
- 耳性頭蓋内合併症の1例
- エアバックの作動により受傷した眼窩吹き抜け骨折症例と受傷機序の検討
- ヒト扁桃マスト細胞の培養系の確立
- 110 OX40Lを介するヒトマスト細胞によるT細胞活性化機構
- 扁桃炎におけるA群β溶連菌とTCRVβの関係
- スギ花粉抗原刺激による末梢血T細胞レセプターの解析
- 抑制性レセプター,Siglec-8のヒト末梢血培養由来マスト細胞における発現とその機能 : アレルギー疾患に対する新しい創薬の可能性を秘めて(医学研究のUP-TO-DATE)
- 好酸球性副鼻腔炎を疑った症例に対するステロイド内服効果の評価と組織学的変化の検討
- 好酸球性副鼻腔炎を疑った症例に対するステロイド内服効果の評価と組織学的変化の検討
- 上皮性腫瘍を疑った喉頭アミロイドーシスの1例
- HIV初感染による重症咽頭炎からVAHSを来した1例
- 甲状腺手術における術中反回神経モニタリングシステムの有用性の検討
- なぜ花粉症は増加しているのか? : 疫学・発症のメカニズムと診断法
- Study of Expression of L-Selectin and Mac-1 in Pre- and Post-Operative Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome
- Study of Serum IL-6 and TNF-.ALPHA. Levels in Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome.
- 鼻腔・篩骨洞・蝶形骨洞と眼窩後壁との相互間距離のバリエーション : CT画像上の計測