保証と主たる債務者の法人格消滅
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論説(article) 法人である主たる債務者が破産し消滅した場合、保証人はその後に完成した主たる債務の消滅時効を援用できるか。これについて、二〇〇三年、最高裁判所は形式的な理由を示して否定したが、同じ年に、ドイツ連邦通常裁判所は、詳細な理由を付して肯定した。ドイツでは、この問題は保証法理の観点から議論されている。保証人が財産的破綻のため消滅した場合、保証の担保目的によれば保証人が負うべきリスクであり、保証債務は主たる債務に付従せずに存続するとされる。そして、消滅時効の抗弁も同様の理由から否定する説と、消滅時効はそれとは無関係な制度であるとして肯定する説に分かれている。Wenn der Hauptschuldner als Rechtsperson wegen Insolvenz untergegangen ist, kann der Bürge die Einrede erheben, dass die Hauptschuld danach verjärt ist? Der japnanische OGH hat sie in 2003 aus einem formellen Grund verneint, während der deutsche BGH sie in demselben Jahr mit einer ausfürlichen Begründung anerkannt hat. Nach dem deutschen Recht gehört dieses Problem zum Bereich des Burgschaftsrechts. Die Bürgenschuld besteht trotz ihrer Akzessorietät auch bei Wegfall der Hauptschuld infolge Untergang des Hauptschuldeners fort, weil die Vermögenslosigkeit gerade das vom Burgen übergenommenen Risiko ist. Und eine Auffassung verweigert ebenfalls aus diesem Grund auch die Verjährungseinrede, aber die gegenteilige gründet sich darauf, dass sie unäbhangig von Vermögensverfall eintritt.
著者
関連論文
- 保証と主たる債務者の法人格消滅
- インターネット・オークション運営者の不法行為責任 (特集 情報ネットワーク社会における個人の利益・価値相互間の調整と法の役割(1))
- 外国人の人身損害における逸失利益
- 欧米では、消費者契約にどのようなルールが機能しているのか(ドイツ) (特集 消費者契約法(仮称)に何を期待するか) -- (消費者契約をめぐる10の視点)
- ドイツ法における社会生活上の義務と違法性
- ドイツ法における社会生活上の義務と有責性
- ドイツ法における保証の書面性と民法446条2項