21. 災害の社会的不平等と被災者の持つ不満 : 1994年三陸はるか沖地震(1)(III. 被災者の自立と社会的支援,第IIIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Sanriku-Haruka-Oki Earthquake occurred at 9:19 p.m. on December 29, 1994. The scale was 6 in the seismic intensity and the biggest aftershock happened on January 7 next year. The damage of this earthquake concentrate on Hachinohe-City in Aomori Prefecture located in the northeast part of Japan. Three persons were killed and 783 persons were injured. About five hundred houses were collapsed damaged heavily. However, the Great Hanshin-Awaji Earthquake occurred on January 17. Therefore, the mass-media reports related Sanriku-Haruka-Oki Earthquake has rapidly decreased. My questionnaire survey was carried out to the citizens in Hachinohe City. The results shows that the victims had various demands and complains.
著者
関連論文
- 復興期における被災者の生活状況と復興対策の評価構造の変化に関する研究 : 北海道南西沖地震におけるパネル調査(1997-2000)の結果から
- 企業の地震防災対策の現状と帰宅困難者問題 : 都内事業所アンケート調査から
- 災害常襲地区における被災者の意識 : 1994年三陸はるか沖地震の調査をふまえて
- 45. 被災者の復興の遅れと相対的不満 : 1993年北海道南西沖地震の調査から(VII. 被災者の自立と社会的支援 その2,第VIIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 21. 災害の社会的不平等と被災者の持つ不満 : 1994年三陸はるか沖地震(1)(III. 被災者の自立と社会的支援,第IIIセッション,第7回(平成9年度)地域安全学会研究発表会)
- 公的機関による復興計画・生活再建支援に関する被災者の評価の分析 : 平成10年灘区・東灘区の調査より
- 被災者の持つ不満の内容とその規定要因の分析的研究
- 平成10年8月那須集中豪雨災害における災害情報と住民の避難行動