303 バイオアッセイによるPCB汚染土壌の簡易調査法の検討(水域環境保全技術,大気・水環境保全技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes application of bioassay for the purpose of on-situ, simple and rapid measurement of soil contamination by PCB. This detected concentration criterion is 0.003mg-PCB/L. When luminous bacteria were treated at 1-120min, the acute toxicity test using luminous bacteria could detected in 0.3mg-PCB/L at each treatment time, and is not sufficient. So we evaluated changes of luminescence in 2h, and cleared to differ variations of luminescence at each PCB concentration. Using this analysis, PCB could detected 0.065mg-PCB/L. Though this is not sufficient, we think that we are able to improve in detective sensitivity to establish Luminous bacteria optimum condition and pre-treatment technique
- 2007-07-18
著者
関連論文
- 303 バイオアッセイによるPCB汚染土壌の簡易調査法の検討(水域環境保全技術,大気・水環境保全技術)
- コメットアッセイによる埋立地浸出水のDNA損傷性評価
- バイオアッセイによる実廃水有害性総合評価
- 包括固定化担体を用いた下水中環境ホルモン除去技術
- 廃棄物処分場浸出水の DNA 損傷性の検出
- コメットアッセイにおけるDNA損傷評価指標の標準化
- 下水中環境ホルモン処理を目的とした包括固定化担体の適用検討 (第43回下水道研究発表会講演集)
- コメットアッセイにおけるDNA損傷評価指標の標準化
- 固定化微生物法での下水中環境ホルモンと窒素の同時処理性能評価
- 活性炭複合担体の環境ホルモン物質除去性能評価 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 環境微生物を用いたコメットアッセイ操作条件の実験的検討
- Euglena gracilisを適用したコメットアッセイ法によるDNA損傷評価
- コメットアッセイにおけるDNA損傷の評価指標の比較検討
- 304 油汚染土壌の原位置バイオレメディエーション(水処理技術・解析,大気・水循環保全技術)