21504 新しい研削液ノズルに関する研究 : Pノズルの開発とその指針(研削・研磨加工-1,OS.14 研削・研磨加工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this report, P-nozzle that enabled eco-grinding system is developed to pour the fluid to grinding point, even if flowing quantity is a little. The tip of P nozzle is composed of an easy material to grind, and is positioned at the little gap between the grinding wheel and P-nozzle with the feeding mechanism for X, Y and Z direction. P-nozzle is named from the initial of "Proximity Formed Nozzle". In P-nozzle, the fluid can be used to all kind of fluids which are liquid, mist and gas because these directly contact with the grinding wheel into the P-nozzle, and can be set pressure and flowing quantity to the given value. Therefore, it can be said that P-nozzle is a versatile type method of achieving a semi-dry and dry grinding was obtained and so is expected to be going to develop as a method of considering the environment in the future.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2007-03-15
著者
-
東江 真一
ものつくり大学
-
東江 真一
ものつくり大
-
平岡 尚文
ものつくり大学 技能工芸学部製造技能工芸学科
-
東江 真一
ものつくり大学製造技能工芸学科
-
平岡 尚文
ものつくり大学
-
平岡 尚文
ものつくり大 技能工芸
関連論文
- 転がり軸受からのグリース漏えいの一形態
- SF法による幅広・大径レジンボンドダイヤモンドホイールのツルーイング/ドレッシング
- 転がり軸受からのグリース漏えいの一形態
- 21504 新しい研削液ノズルに関する研究 : Pノズルの開発とその指針(研削・研磨加工-1,OS.14 研削・研磨加工)
- 砥石上に形成される研削液膜の形状に関する研究 : Pノズルの開発と研削液の付着現象
- ものつくり大学の挑戦「創造プロジェクト」
- 二硫化モリブデン焼成被膜の摺動寿命特性(トライボロジー/一般)
- C/CMC材の被研削性とグラインディングセンタの提案(機械加工II)
- ゴムローラの膨潤加速試験方法
- C/CMC材の被研削性とグラインディングセンタの提案 (特集 研削加工への新しいニーズと対応技術)
- 新しい技術・技能教育に取り組む! ものつくり大学の挑戦(4)ものづくりの創造性を育むプロジェクト型講義
- ものつくり大学 トライボロジー研究室
- 摩耗痕雑感
- 20513 DLC-焼結カーボン間の摩擦摩耗特性(トライボロジーと機械要素(2),OS.11 トライボロジーと機械要素)
- 5207 線条摩耗痕の断面形状形成過程について(S65-2 摩耗,S65 トライボロジーの基礎と応用)
- 2103 線条摩耗痕断面形状の特性について(OS2-1 トライボロジーとその応用(1))
- これからのものづくり
- 関東地区中小企業におけるトライボロジーに関する調査報告
- ファインセラミックスの定切込み研削における研削条件とAE波の関係(第1報)—AE波振幅の定式化—:—AE波振幅の定式化—