赤外温度計測による脳活動の可視化(招待セッション:光イメージング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳の神経活動は,代謝の亢進,血流量の増大を伴う.前者は熱を産生し,後者は熱輸送を促進するため,脳の局所温度は変化する.従って温度分布は脳の活動部位を反映すると期待される.本研究では,赤外カメラを用いてラット脳表からの赤外熱輻射を検出し,種々の強度の感覚刺激に伴う脳表温度分布の変化を捉えた.下肢の電気刺激(強度3mA,0.5ms巾の単一パルス)に伴って,体性感覚野の軟膜細動脈に沿った領域で刺激2-3秒後に0.01度以下の温度上昇が認められた.この脳温度上昇は反対側下肢の刺激に対して最大であり,同側下肢及び反対側上肢刺激と比較して統計的に有意に大きな変化を示した.
- 2008-09-10
著者
-
関 淳二
国立循環器病センター研究所
-
関 淳二
国立循環器病センター研究所生体工学部:科学技術振興機構(jst)crest
-
中楯 浩康
国立循環器病センター研究所生体工学部:科学技術振興機構(jst)crest
-
駒井 豊
大阪大学免疫学フロンティア研究センター
-
大井 康浩
大阪大学歯学研究科
-
精山 明敏
京都大学医学研究科
-
精山 明敏
京都大学医学研究科:科学技術振興機構(jst)crest
-
精山 明敏
京都大学・医学部:jst-crest
-
大井 康浩
大阪大学歯学研究科:科学技術振興機構(jst)crest
-
関 淳二
国立循環器病センター
関連論文
- 15.臨床用補助人工心臓システムの開発 : 補助量の定値制御系について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 15.臨床用補助人工心臓システムの開発 : 補助量の定値制御系について
- 17.埋め込み型Pusher-Plate Type TAHシステムの開発(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 17.埋め込み型Pusher-Plate Type TAHシステムの開発
- ヒト脳活動検出におけるfMRI信号の近赤外光計測法による帰属
- 1P238ラット脳賦活時の神経活動とヘモグロビンの酸素化状態
- 人工心臓アクチュエ-タへの形状記憶合金の応用
- 赤外温度計測による脳活動の可視化(招待セッション:光イメージング)
- NIRSIを用いたfMRI信号のシミュレーション
- 1P244近赤外光イメージング法によるfMRI信号の帰属
- マルチモダル計測によるヒト脳機能の解明(招待セッション:光イメージング)
- 血行動態を反映した脳活動計測法(fNIRS and fMRI)の神経生理学的背景 (第11回認知神経科学会) -- (シンポジウム 光脳機能計測信号の意味理解を目指して)
- P-018 マンガン増強MR画像法による味覚嫌悪学習の脳内神経機構の検討(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 光コヒーレンス断層法(OCT)による微小循環計測
- 3G1115 光コヒーレンス断層法(OCT)によるラット脳微小血管及び神経組織の3次元画像計測(27.バイオイメージング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3G1130 生体内に高酸素センシング機構は存在するか : ヒトおよび動物の脳機能計測に基づく考察(27.バイオイメージング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P250脳微小血管及び神経細胞の3次元構築計測のための光コヒーレンス断層システムの開発
- 脳活動計測に向けた非接触反射型時間分解イメージング装置の開発
- 3P315 次世代脳機能イメージング技術(Functional Temperature Magnetic Resonance Imaging)の開発を目指して(計測)
- 傾斜磁場が血流分配に与える影響
- W10-(5) 光ファイバLDA顕微鏡による微小血管における脈波の計測(第8回若手研究者・技術者のためのEFDワークショップ : 流れの制御(その3 : 非定常流への挑戦))(流体工学部門企画)
- 微小血管における血流計測法
- レ-ザ流速計による微小循環計測
- V2E1520賦活時ラット脳のビデオレート2光子顕微鏡観察
- 光学的干渉断層画像化法によるマウス大脳皮質可塑性及び歯牙の画像計測
- mexiletineによる一次痛覚神経末梢端からのsubstance P遊離抑制
- 磁性粒子を用いた炎症モデルマウスの免疫細胞動態の描出
- Transition of SiO2 in Diatomaceous Earth to Cristobalite
- 光コヒーレンス断層法(OCT)による微小循環計測