9076 昭和戦前期における大阪市天王寺区の都市空間の構成(都市史・日本(2),建築歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-07-31
著者
関連論文
- 9015 明治前期の微発物件資料にみる住宅平面の研究 : 京都府相楽郡旧北村の明治16年「微發調綴」(建築歴史・意匠)
- 9050 明治17年「家屋繪圖面」にみる徳島県三好郡旧漆川村の住宅の平面構成(建築歴史・意匠)
- 9006 国分寺金堂の昭和修理(II) : 「金光明四天王護國寺金堂修理工事工費精算書」を中心に(建築歴史・意匠)
- 9013 江戸初期における土佐の領国支配と都市形成(建築史・建築意匠・建築論)
- 豊楽寺薬師堂の明治修理
- 9013 近世土佐における安芸土居廓中の都市空間(建築史・建築意匠・建築論)
- 9011 国分寺金堂の昭和修理(建築史・建築意匠・建築論)
- 9016 文化財登録制度を活用した高知県奈半利町における町並み保存(建築歴史・意匠)
- 9076 昭和戦前期における大阪市天王寺区の都市空間の構成(都市史・日本(2),建築歴史・意匠)
- 9001 豊楽寺薬師堂の仁平再建の平面形式(建築史・建築意匠・建築論)
- 906 在郷町の都市空間の近代化に関する研究 : 高知県東部地域の事例(歴史・意匠)
- 905 土佐の在郷町・奈半利の都市空間に関する研究(歴史・意匠)
- 901 近世土佐における本山土居の都市史研究
- 9051 奈半利の近代化遺産 : 高知県の歴史的建造物に関する研究(II)
- 9050 奈半利の民家 : 高知県の歴史的建造物に関する研究(I)
- 9005 近世土佐における宿毛土居の都市史研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 住宅地開発の成立基盤と地域構造に関する研究--戦前大阪都市圏を中心とする実証的研究
- 9003 近世土佐における窪川土居の都市史研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 902 近世土佐における佐川土居の都市史研究(II)(歴史・意匠)
- 812 近世土佐における佐川土居の都市史研究(I)(建築歴史・意匠)
- 浜寺地区における郊外住宅地形成過程 : 堺市浜寺地区における戦前住宅地形成に関する研究(その2)(都市計画)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 戦前堺市の住宅事情と通勤事情に関する考察 : 堺市浜寺地区における戦前住宅地形成に関する研究(その1)(都市計画)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 堺市浜寺地区の郊外住宅地形成 : 浜寺土地株式会社による住宅地開発を中心として
- 歴史的町並み・在郷町の形成とその近代化 : 高知県奈半利町の事例
- 9036 高知県における古社寺保存法による特別保護建造物の修理に関する研究(建築歴史・意匠)
- 東アジアから日本の都市住宅(町家)を捉える(パネルディスカッション,建築歴史・意匠部門,2007年度日本建築学会大会(九州))
- 6061 耕作放棄地の現状と対策に関する研究 : 高知県大豊町を中心に(土地利用,農村計画)
- 6001 中山間地域における耕作放棄地の現状に関する研究 : 高知県大豊町を中心に(農村計画)
- 9184 近代京都における東山・下河原地域の市街地形成 : 石塀小路の宅地開発を中心として
- 近世京都・鴨東地区の新地開発に関する研究 : 高台寺門前の宅地開発と住まい
- 9053 高知県安田町における旧市川医院と旧柏原家住宅にみる近代和風建築の研究(建築歴史・意匠)
- 9012 讃岐国分寺本堂の昭和修理における現状変更に関する研究 : 讃岐国分寺本堂の昭和修理(II)(建築歴史・意匠)
- 9011 讃岐国分寺本堂の昭和修理にみる修理歴に関する研究 : 讃岐国分寺本堂の昭和修理(I)(建築歴史・意匠)
- 山間集落における農家住宅の住空間の変容 : 徳島県東祖谷山村落合の事例
- 山間集落における農家住宅の住空間の変容 : 徳島県東祖谷山村落合の事例
- 讃岐国分寺本堂の昭和修理
- 9270 高知県佐川町の旧浜口家住宅の建物沿革について(日本:民家(6),建築歴史・意匠)
- 9039 竹林寺本堂の建立年代と明治移築
- 8060 大阪住宅経営株式会社の創立計画と経営動向に関する考察 : 大阪都市圏における戦前の郊外住宅地形成に関する研究
- 7068 戦前堺市の住宅事情と通勤事情に関する考察 : 堺市浜寺地区における戦前住宅地形成に関する研究(その1)(都市計画)
- 7069 浜寺地区における郊外住宅地形成過程 : 堺市浜寺地区における戦前住宅地形成に関する研究(その2)(都市計画)