1220 光輝性塗装の反射特性に関する基礎的実験(塗料(2),材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-20
著者
-
松尾 隆士
清水建設(株)技術研究所
-
名知 博司
清水建設技術研究所
-
松尾 隆士
清水建設技術研究所
-
松尾 隆士
清水建設技術研所
-
加茂 比呂毅
日本ペイント(株)汎用塗料事業本部
-
名知 博司
清水建設 技術戦略室
-
加茂 比呂毅
日本ペイント汎用塗料事業本部
-
名知 博司
清水建設技術戦略室
関連論文
- レアメタル再生 : 都市を鉱脈と見立てる技術(テクノロジーの眼)
- クリーンルーム空調組込み型過酸化水素蒸気滅菌システム
- 鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦造建造物に生じる白華現象の危険度予測と低減方法の提案(2009年日本建築学会奨励賞)
- 光触媒冷却システム : 光と水でクールダウン(テクノロジーの眼)
- 1330 鉄筋コンクリート補強した歴史的煉瓦造建造物の白華現象再現のための試験方法の検討(メーソンリー,石,ガラス,材料施工)
- 1411 外装用塗料・仕上塗材の標準耐用年数に関する調査研究 : その5 仕上塗材に関するアンケート調査結果(材料施工,塗料(3))
- 1719 外装塗料・仕上塗材の標準耐用年数に関する調査研究 : その2 塗料(鉄鋼面・亜鉛めっき鋼面・アルミニウム面)に関するアンケート結果(塗料)
- 1718 外装塗料・仕上塗材の標準耐用年数に関する調査研究 : その1 調査の目的および塗料(コンクリート・モルタル面)に関するアンケート結果(塗料)
- クリーンルーム空調組込み型過酸化水素蒸気滅菌システム
- 1030 シーリング工事の施工革新に関する研究開発 : その2.シーリング材の硬化過程におけるムーブメント追従性評価(シーリング材,材料施工)
- 1180 準不燃木材に生じる潮解現象の防止対策(木材・木質材料(1),材料施工)
- 1460 シーリング工事の施工革新に関する研究開発 : シーリング材の開発(材料施工,シーリング・雨仕舞)
- 1345 外装タイル張り用弾性接着剤施工法の検討 : その2 張付け方法と水道評価(材料施工,タイル:接着張り・診断)
- 1344 外装タイル張り用弾性接着剤施工法の検討 : その1 有効接着面積と接着剤塗布量(材料施工,タイル:接着張り・診断)
- 1343 超高圧水処理工法を用いた高強度コンクリート下地処理の品質管理方法(材料施工,タイル:剥離防止)
- 外装タイル張り仕上げのひずみ追従性設計法の提案
- 1541 外装タイル張り仕上げの剥離防止設計手法の提案(建築部位の性能評価と性能設計(3),材料施工)
- 外装タイル張り仕上げのひずみ追従性設計手法の提案
- 1355 弾性接着剤タイル張り工法のひび割れ追従性試験(左官(2),タイル(1),材料施工)
- 防水層押え層として芝生を用いて緑化された屋根の雨水排水遅延効果
- 41390 過酸化水素を用いた室内除染システムの開発(クリーンルーム,環境工学II)
- 1233 旧小樽新聞社の凍害を受けた外壁石材の鉱物学的特徴(壁土・石,材料施工)
- 1373 コンクリート補強された煉瓦造建造物に見られる白華現象の低減方法の提案とその効果の検証(材料施工,れんが(1))
- 1330 タイル張り下地用薄塗モルタルのドライアウトに関する実験的考察(材料施工,モルタルひび割れ付着)
- 1091 浸透性吸水防止材による石材の長期保存性向上の為の基礎的研究(改修・維持保全(4),材料施工)
- 1232 中性化抑制効果に優れた水系ふっ素樹脂クリヤ塗装仕様の開発 : 促進中性化試験結果(塗料(4),材料施工)
- 1101 弾性接着剤タイル張り工法の軸ひずみ追従性試験(タイル(1),材料施工)
- 1535 外装用塗料・仕上塗材の標準耐用年数に関する調査研究 : その7 白亜化と光沢保持率の関係(塗料(4),材料施工)
- 1534 外装用塗料・仕上塗材の標準耐用年数に関する調査研究 : その6 美観上の塗装仕様別リファレンスサービスライフの設定(塗料(4),材料施工)
- 1246 張付けモルタルの曲げ性状に及ぼす樹脂・骨材・短繊維の影響(繊維・新素材(2),材料施工)
- 1026 ガラスリブスクリーン構法における構造シーラントの耐疲労性に関する研究 : その1 仮固定時の目地ムーブメントの実測(防水床/シーリング材(1),材料施工)
- 超高強度繊維補強コンクリート : コンクリートの常識を覆す(テクノロジーの眼)
- 1204 外装タイル張り用弾性接着剤の塗り継ぎ性評価(タイル工事(2),材料施工)
- 5545 建築情報の利活用を目的とした「ダブルスキン」の概念に関する一考察(生産システムと環境資源,建築計画I)
- 1047 シーリング工事の施工革新に関する研究開発 : その4. 連続供給機器を用いたシーリング工事の生産性調査(防水(8)/シーリング(2),材料施工)
- 1046 層間変位ムーブメントを受ける異形ガラスの面内挙動に関する研究 : その2 シーリング材の拘束効果の影響(防水(8)/シーリング(2),材料施工)
- 1045 層間変位ムーブメントを受ける異形ガラスの面内挙動に関する研究 : その1 ガラス形状とロッキング率の関係(防水(8)/シーリング(2),材料施工)
- 1538 光輝性塗装の反射特性に関する基礎的実験 : その2 実装パネルを用いた官能試験(塗料(4),材料施工)
- 1220 光輝性塗装の反射特性に関する基礎的実験(塗料(2),材料施工)
- 鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦造建造物に生じる白華現象の危険度予測と低減方法の提案
- 鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦造建造物に生じる白華現象のメカニズム : 煉瓦壁体中の水分移動に関するモデル実験と数値解析
- 1474 コンクリート補強された煉瓦壁体中の水分移動と白華現象との関係(組積造, 材料施工)
- 1114 煉瓦の含水率が鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦造建造物に見られる白華現象に与える影響(メーソンリー,材料施工)
- 1021 煉瓦の含水量が鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦造建造物に生じる白華現象に及ぼす影響(材料・施工)
- 鉄筋コンクリート補強された歴史的煉瓦造建造物に生じる白華現象のメカニズム : 煉瓦中の含水量が白華現象に及ぼす影響
- 1056 日本の長寿命建築の構法と材料,用途の文献による調査(耐久計画,材料施工)
- 1013 煉瓦壁体中の塩類移動と水分移動との関係 : 鉄筋コンクリート補強した歴史的煉瓦造建造物の白華現象のメカニズムの一端(材料・施工)
- 1463 RC内壁補強した既存煉瓦造建造物の白華現象のメカニズム(防水材料(3),材料施工)
- 1461 緑化屋根用土壌が雨水排水の遅延効果に及ぼす影響について(防水材料(3),材料施工)
- 屋根防水押え層の雨水排水の遅延効果
- 1019 緑化屋根の雨水排水性能(材料・施工)
- 1126 屋根防水層の押さえ層による雨水排水の遅延効果について : 実大実験結果と雨水排水量のシミュレーション
- 1003 屋根防水層の押さえ層による雨水排水の遅延効果について
- 光発色繊維 : 神秘的な発色繊維(テクノロジーの眼)
- 建物を造るって結構格好良い仕事なんですよ!(III 技術者の育て方と育ち方,モノづくりの視点-技術者の育て方と育ち方)
- 1031 シーリング工事の施工革新に関する研究開発 : その3.電動ガンを用いたシーリング工事の生産性調査(シーリング材,材料施工)
- 1044 ビーズ法ポリスチレンフォームを用いた湿式密着型外断熱工法の経年調査 : たて型蓄熱塔の実態調査 第1報(床・壁の性能評価,材料施工)
- 1441 湿式接着系の信頼性に関する研究 : その2 くり返し載荷実験
- 1440 湿式接着系の信頼性に関する研究 : その1 単調載荷実験
- 球状シリコン太陽電池 : 太陽光を集める六角形の眼(テクノロジーの眼)
- 金糸・平箔の技術 : 都人が魅せられる黄金の輝き(テクノロジーの眼)
- 首都圏外郭放水路 : 自然の猛威に対抗する巨大テクノロジー(テクノロジーの眼)
- 有機EL照明 : 有機ELであかりが変わる(テクノロジーの眼)
- 1357 屋根の押さえ材料による雨水排水の遅延効果(防水(2),材料施工)
- 1037 大型化粧板仕上げPC板における化粧目地のガスケット工法の開発 : その1. 施工試験
- 外装タイル張り仕上げのひずみ追従性および引張接着強度に及ぼす下地処理要因の影響(材料施工)
- 1106 外装タイル張り仕上げの剥離防止設計に関する研究 : その4 ひずみ追従性に及ぼす各種下地要因の影響(タイル(1),材料施工)
- 1105 外装タイル張り仕上げの剥離防止設計に関する研究 : その3 引張接着強度に及ぼす各種下地要因の影響(タイル(1),材料施工)
- タイル直張り仕上げのひずみ追従性に及ぼすタイル要因の影響
- タイル直張り仕上げのひずみ追従性に及ぼすタイル要因の影響
- 1068 外装タイル張り仕上げの剥離防止設計に関する研究 : その 2 軸ひずみ追従性に及ぼす各種タイル要因の影響
- カーテンウォール : 低炭素社会の新しい潮流を追う(建築ロゴス再考)
- 新しい価値づくりこそモノづくりの本質(II 技術者を育てるということ,モノづくりの視点-技術者の育て方と育ち方)
- 良い仕事が人を育て、人が育てば良い仕事ができる(III 技術者の育て方と育ち方,モノづくりの視点-技術者の育て方と育ち方)
- 「こだわり」と「情熱」がモノ作りの原点(III 技術者の育て方と育ち方,モノづくりの視点-技術者の育て方と育ち方)
- 学ぼうとする雰囲気はそこで働く人が作る(II 技術者を育てるということ,モノづくりの視点-技術者の育て方と育ち方)
- 1096 タイル直張りの接着性に及ぼす表面処理の影響 : その2 表面粗さと軸ひずみ追従性の関係
- 1366 タイル直張り仕上げのひずみ追従性および引張接着強度に及ぼす薄塗りモルタルの影響 : その2 モルタル張りのひずみ追従性(タイル(3),材料施工)
- 1367 タイル直張り仕上げのひずみ追従性および引張接着強度に及ぼす薄塗りモルタルの影響 : その3 弾性接着剤張りのひずみ追従性(タイル(3),材料施工)
- 1365 タイル直張り仕上げのひずみ追従性および引張接着強度に及ぼす薄塗りモルタルの影響 : その1 試験概要および引張接着強度(タイル(3),材料施工)
- I 解題(モノづくりの視点-技術者の育て方と育ち方)
- 1095 タイル直張りの接着性に及ぼす表面処理の影響 : その1 コンクリートの表面粗さ
- 1144 建築用ガスケットの耐久性に関する研究 : その4 熱劣化寿命の予測
- 1143 建築用ガスケットの耐久性に関する研究 : その3 熱劣化寿命曲線
- 金ナノ粒子濃厚ペーストの調製と塗料用色材としての応用
- 濃厚金・銀ナノ粒子ペースト
- 1010 浸透性吸水防止材による歴史的建造物に用いられた煉瓦に対する塩類風化の抑制効果(材料・施工)
- 1030 表面含浸材による石材表層部の塩類風化抑制効果試験の検討(材料・施工)
- 1442 タイル張り仕上げのひずみ追従性に及ぼす超高圧水による下地処理の影響(タイル(3),材料施工)
- 1466 ガラスファサードに適用される合わせガラス中間膜フィルムとシーリング材の適合性実験 : その2 実験結果(シーリング材(2),材料施工)
- 1465 ガラスファサードに適用される合わせガラス中間膜フィルムとシーリング材の適合性実験 : その1 実験方法(シーリング材(2),材料施工)
- 1064 浸透性吸水防止材による歴史的建造物に用いられた煉瓦に対する塩類風化の抑制効果(改修・維持保全:維持保全(1),材料施工)
- モノづくりの視点 : 技術者の育て方と育ち方
- 1469 わが国と諸外国における4辺SSG構法の適用に関する基準・規格等要件の違い(シーリング材(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1468 ガラスファサードに適用される合わせガラス中間膜フィルムとシーリング材の適合性実験 : その3 剥離発生メカニズム(シーリング材(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1377 ウレタン塗膜防水における膜厚検査方法に関する調査報告(ウレタン塗膜防水(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1830 外装塗料・仕上塗材の標準耐用年数に関する調査研究 : その3 仕上塗材に関するアンケート結果(塗料・仕上塗材3)
- 2058 外装用塗料仕上塗材の標準耐用年数に関する調査研究 : その4 美観上の塗装仕様別リファレンスサービスライフの設定と検証(塗料・仕上塗材4)
- 1071 浸透性吸水防止材による煉瓦造建造物の塩類風化抑制効果に関する検討(材料・施工)
- 1932 中性化抑制効果に優れた水系ふっ素樹脂クリヤ塗装仕様の開発(塗料・仕上塗材2)