久留米地域におけるコンベンションの経済波及効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
産業連関表を用いたコンベンションの経済波及効果の推計には,公共建設の経済波及効果推計などとは異なる固有の困難がある。「買い物」の支出を,商業マージン部分と原価部分に案分して,それぞれ商業部門と当該製造業部門への最終需要としなければならないこと,最終需要を移輸入の含まれるものとそうでないものに分けなければならないことなどである。本稿では,筆者がこれまで行った久留米地域での七つの事例をとりあげ,福岡県産業連関表の34部門表を用いて,経済波及効果推計の手順を詳述する。
著者
関連論文
- 企業倫理として掲げてはならない倫理--拙著『商人道ノスヽメ』から (特集 経営倫理と心学)
- 『「はだかの王様」の経済学』が今日言いたいこと (特集 疎外論の復権に向けて--二十一世紀の疎外論)
- 私の研究紹介(第14回)松尾匡さん 立命館大学経済学部教授 当研究所[くらしと協同の研究所]会員 マルクスの基本定理と市民型社会モデルを追い求めて
- 久留米地域におけるコンベンションの経済波及効果
- 書評 黒坂真著『独裁体制の経済理論』
- パネルディスカッション (久留米大学産業経済研究所 公開研究会 市民事業と商人道--現代のまちづくり・市民事業に通じる心意気)
- 基調講演 市民事業の経済倫理としての商人道 (久留米大学産業経済研究所 公開研究会 市民事業と商人道--現代のまちづくり・市民事業に通じる心意気)
- 書評へのリプライ 『「はだかの王様」の経済学』に対する書評(評者:松井暁氏)へのリプライ
- 性役割分業の存立条件--ゲーム理論モデルによる分析 (特集 人的投資、所得格差、雇用の経済学)
- ブックレビュー 注目の1冊 『経済失政はなぜ繰り返すのか』中村宗悦著--過去の経済失政におけるメディアの責任を史的に分析
- 技術代替と景気循環
- 均衡蓄積の持続性
- 技術による景気循環の比較動学
- 労働の超過需要領域を含むオールドケインジアンモデルの貨幣賃金率の運動
- キーワードでみる経済思想 働く悦びとは何か--マルクス思想の原点の労働観 (特集 経済思想は面白い!)
- ウルヴァーハンプトン市ショップモビリティとの調査交流事業
- トクの裏にはソンしかないのか--経済学をめぐる真の対立軸 (特集 「経済」が嫌いな人へ)
- 規範理論としての労働搾取論--吉原直毅氏による「マルクスの基本定理」批判再論
- 市民参加のまちづくりの課題と展望 (特集 市民参加のまちづくり)
- コミュニティの中でのアソシエーション形成のために (特集 アソシエーションの理論と実践(part3)) -- (アソシエーション・地域・経済活動)
- 『資本論』を説くハメになって (特集 21世紀のマルクス)
- 吉原直毅氏による「マルクスの基本定理」批判
- 書評 Steven Kates (eds.): Two Hundred Years of Say's Law: Essays on Economic Theory's Most Controversial Principle Cheltenham: Edward Elgar, 2003
- 疎外論の問題意識と「物象化」論 : 廣松渉は何を誤読したのか
- 書評へのリプライ 疎外論の論点とアソシエーションの問題意識--拙著『近代の復権』に対する松井暁さんの批判に答える
- まちづくりの森山二タイプ分類の本質と諸形態--発展段階,事業形態,アソシエーションアプローチ,地域通貨
- 環境・福祉活動を担う市民の社会システム(10)国家でもなく市場でもなく、その中間でもなく (特集 〔久留米工業大学知能工学研究所〕特別講演会:高専と大学の市民講座--環境と福祉)
- 報告 商店街路上調査結果報告
- 数理マルクス経済学の到達点と課題 (特集 20世紀マルクス経済学:回顧と展望)
- 英国ショップモビリティ資料
- 商店街の社会的役割とタウンモビリティ導入の意義--六ツ門商店街路上アンケート調査に基づく実証分析
- 地域「通貨」の二大目的間の矛盾と対策
- マルクスの近代観から見た新自由主義
- 最近の日本のアソシエーション論について
- 書評 大西広著『環太平洋諸国の興亡と相互依存--京大環太平洋モデルの構造とシミュレーション』
- 小野ケインズモデルの解釈に向けて--貨幣効用完全予見と消費効用合理的期待の比較の試み
- 高増明・松井暁編『アナリティカル・マルキシズム』
- 反資本主義の保守反動派と脱国家の左翼
- 木下・柴田論争再論
- 複雑労働力生産の疎外論--家族,消費,教育,医療,福祉の一般経済理論へ向けて
- 新しいマクロ経済学体系の教育について(前編)
- 新しいマクロ経済学体系の教育について(後編)
- 民族自決はなぜ善だったのか
- 東欧革命モデル--両体制の安定性と崩壊
- 労働者自主管理企業における所得格差の発生--世代交代モデルへのゲ-ム理論の応用
- Political Economyにおける数理モデル分析の意義--カントの「アプリオリな総合判断」の復権
- 二部門均衡蓄積軌道に発生するカオスについて
- 技術選択を考慮した2部門均衡蓄積再論
- 異種労働者間ゲ-ム
- 循環的投入構造における「平均生産期間」規定--吸収マルコフ連鎖の応用によるベ-ム・バベルクの新解釈
- 失業率,戦闘性,労働生産性--自然成長率・保証成長率ギャップの一調整要因の実証
- 転化問題への大石雄爾氏の解答
- ソ連=階級社会論への批判に答ふ
- 技術進歩の型と均衡蓄積の持続性
- 技術革新投資についてのいくつかの数理モデル
- 近代の本質とその資本制的形態-下-
- 近代の本質とその資本制的形態-上-マルクスは近代のどこを肯定したのか
- 市民事業におけるリスクと責任 (久留米大学経済社会研究所プロジェクト研究 「市民参加型地域づくりのための組織・制度にかかる国際比較研究」特集号)
- 書評 基礎からわかる経済変動論 関根順一著
- 特集にあたって (特集 アソシエーション論と非営利・協同組合セクター論の到達点と課題)